自分のルーティーンを作ろう!

2015年4月10日 |

こんにちはシンノスケです!
今週いよいよマスターズが始まりますね(^^)とても楽しみです♫
今回はただ見るのではなく「なぜプロは毎回いい球を打てるのか?」と疑問を持ちながら見てみませんか?

毎回いい球を打つためにはもちろん反復練習と技術が必要ですが、それ以外にも秘密があります。それはルーティーンがしっかりと毎回同じだからです!
ルーティーンが毎回同じだとリズムが一定になり毎回同じ動きをしやすくなります!(◎_◎) 打つ前のルーティーンなどを見ることを意識して見るとさらにマスターズも面白くなると思います!それではここでマスターズには出れませんが僕のルーティーンを紹介したいと思います(笑

まずはボールの後方からコース全体を見ます
この時にティーグラウンドの傾斜などを見るとティーアップする位置が平らなのか傾斜しているのかなどもチェックします!
20150409_blog_shinnosuke_01
次にティーアップした後、再度、後方に下がり頭の中で打ちたい球をイメージしながら素振りをします!
この時にマイナスのイメージでは考えててはナイスショットが出なくなってしまいます~_~;良いショットを必ずイメージしてください!
20150409_blog_shinnosuke_02
最後に目標方向とボールを結んだ先に何か小さな目標(スパット)を決めます!ボールの先30センチくらいだと構えやすいですよ。
ボールとその目標を結んだイメージを持ちながら真っ直ぐ構えれば狙いたい所に構えることができます^ ^
20150409_blog_shinnosuke_04
20150409_blog_shinnosuke_03
あとは自信を持って振り抜くだけです(*^^*)
ルーティーンを意識するだけでもナイスショットの確率は格段と上がります!最初は好きなプロの真似でもいいので試してみてください(^-^)/
20150409_blog_shinnosuke_05
また4月18~19日ではメダリオンベルグラビアリゾートにてディスカバリーキャンプを開催します!
ルーティーンについて詳しく研究をしながらやっていきたいと思います!ルーティーンに興味がある方、是非ご参加お待ちしています♫

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

坂井 槙之介

坂井 槙之介

こんにちはシンノスケです!
先日のFlight Scopeを使用したヒント
満席いただきありがとうございました^ ^
定期的にFlight Scopeを使ったヒントを開催していきたいと思います!
興味のある方は是非ご参加お待ちしています♫

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 93ビュー
  3. キャディバックの持ち方 52ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る