ワッグルでスイングをスムーズに!Part1〜横方向編〜

2017年2月11日 |

こんにちは〜、雪田です(^-^)

少しずつ暖かいゴルフ日和も増えてきましたね!
オンシーズンはもうすぐそこです。

練習場では良いショットが打てるのに、コースにでると別人になってしまう(笑)
とお悩みの方が結構いらっしゃいますね。

コースでうまく打てないのはどうしてでしょうか?

ひとつは、置かれた状況が変わるので緊張する。レンジと違い、コースではアドレスしたときにOBや池・バンカーなどが目に飛び込んできますね。
視覚からイヤな情報も入ってきてしまい、ミスしたくないという気持ちから緊張感が走り身体が硬直し、スムーズな動きを妨げてしまいます。

もうひとつ、リズムが狂いやすい。私もよくレッスンで口にしている「ナイスショットはリズムから!」「リズム良くスイングしましょう!」。ゴルフスイングは身体を「静」から「動」に移しながらクラブを振りますね。静止状態から身体を動かすためにはどこかでリズムを取らないとなかなかスムーズにスタートできません。リズムがしっかりすると始動しやすく、コースでも良いショットが打てるようになりますよ。

緊張を解く」と「リズムを良くする」ために効果的な動きがあります。
ワッグル」です!!

今回は3種類のワッグルをご紹介しますね。

1回目は横方向のワッグルです。これを取り入れているプロも多いですね。
アドレスした後、

手首を柔らかくしてヘッドを横方向に20~30センチ右へ

ヘッドを元の位置へ戻します。
これを2〜3回繰り返してみましょう!
上半身と下半身はそのままに手首だけを動かすイメージです。

このようにアドレスで上半身が力む、


肩こりになってしまいそうですね〜。どうしても肩に入り過ぎてしまう方にはオススメですよ。
手首にも力が入り過ぎるとコッキングを上手く使えませんので、リストを効果的に使ったスイングをしたい方も試してみてくださいね!

お読みいただき、ありがとうございました(^_-)-☆

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

雪田 悦子

雪田 悦子

こんにちは^ ^�みなさん、ゴルフを謳歌しているでしょうか。
ゴルフの上達のみならず、「一度ゴルフコースにでてみたい!」「ドライバーを飛ばしたい」「新しいギアを使いこなしたい」「美しいコースをラウンドしたい」などなど、ゴルフの楽しみ方は人それぞれ。
私はみなさんの個性&スタイルに見合うレッスンを心がけています。ぜひ、一緒にゴルフを楽しみましょう♪
☆キャンプ&合宿のお知らせ☆
・7/29(土)〜30(日)ベルグラビアリゾートキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30364
・8/29(火)〜30(水)
夏泊ゴルフリンクスキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30220

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 108ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 80ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 69ビュー
  5. キャディバックの持ち方 63ビュー
  6. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 58ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 56ビュー
  8. スイングプレーンとは?──“傾斜のついたレール”がゴルフを変える 54ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 44ビュー
  10. ラグを作って飛距離アップ! 44ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る