ワッグルでスイングをスムーズに!part3〜フットワーク編〜

2017年2月17日 |

こんにちは〜、雪田です(^-^)

前回のクラブヘッドを縦方向に動かすワッグルいかがだったでしょうか?
今回は第3弾、フットワークを使ったものをご紹介します。

アドレスで下半身が固くなっている、


お尻と腰を落としすぎていて3秒以上固まっている方。もったいない!

このような方にオススメなのが、足を使ったワッグルです。
やり方は簡単!アドレスしたあとに、

左足を少し浮かし

次に右足を浮かします、

これを小さく小刻みに数回繰り返しましょう!
上半身と手元はそのままに、その場で足踏みをするイメージですね。

そしてボールを打つ直前に元のアドレスに戻します。

そこからスイングスタートです!

スイング中の体重移動(ウエイトシフト)が苦手な方にもオススメですよ。
ぜひ試してみてくださいね!

ちなみに私は、これとpart1でご紹介した手首でクラブヘッドを横に動かすワッグルを使用しています。
ご紹介したもの以外にも、ご自分に合ったものを探してみるのもいいと思います。

ルーティーンはとても大切です。
スイングを大きく変えなくても、このルーティーンの変化で「緊張を解く」「リズムを良くする」効果が得られ、ナイスショットに導いてくれるでしょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました(*^o^*)

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

雪田 悦子

雪田 悦子

こんにちは^ ^�みなさん、ゴルフを謳歌しているでしょうか。
ゴルフの上達のみならず、「一度ゴルフコースにでてみたい!」「ドライバーを飛ばしたい」「新しいギアを使いこなしたい」「美しいコースをラウンドしたい」などなど、ゴルフの楽しみ方は人それぞれ。
私はみなさんの個性&スタイルに見合うレッスンを心がけています。ぜひ、一緒にゴルフを楽しみましょう♪
☆キャンプ&合宿のお知らせ☆
・7/29(土)〜30(日)ベルグラビアリゾートキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30364
・8/29(火)〜30(水)
夏泊ゴルフリンクスキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30220

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 122ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 92ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 77ビュー
  4. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 73ビュー
  5. キャディバックの持ち方 72ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 53ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 53ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 46ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 43ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 39ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る