GEN-TENメンバーズカップ会場~スリーレイクスカントリークラブの攻略法~

2015年9月7日 |

こんにちは!カズヤです^ ^
今回は今月の9/13(日)に開催される東海地区のゲンテンカップ開催地スリーレイクスCCの攻略についてお話ししていきます。
20150907_blog_kazuya_04

三重県いなべ市にあるスリーレイクスカントリークラブは東名阪自動車道・桑名東インターチェンジより約13キロメートル、約20分の場所にあります。
1977年に海外の名プレーヤー、ピーター・トムソン氏の設計により開場したコースとなっています。またスタッフが妥協を許さない徹底的なメンテナンスを心がけているので、ハイクラスのコースコンディションを維持しており、非常に高く評価されています。
20150907_blog_kazuya_05

今回はOUT6H、PAR5を例にあげてコース攻略を考えていきます^ ^
先ずはティーショット!
20150907_blog_kazuya_01

写真でも分かるように両サイドに木が迫り出していて打ち出しが非常に狭くなっています。
また、2nd地点の落としどころも狭くなっていて左右OBゾーンが近くなっているのでここではなるべく残り250yd付近までのショットが打てるクラブでティーショットは打っていきたいですね^ ^

そして2nd地点。
20150907_blog_kazuya_02

この地点に止めておくことで3rd地点まで打っていくことが優しくなり、ライも比較的打ちやすくなっています。

そして3rd地点。
20150907_blog_kazuya_03

そして3rdショットはグリーン右サイドがOBが浅くなっていることとバンカーがあることに気をつけてやや左サイドを狙っていきたいですね^ ^
このように持つ番手狙いどころはハッキリしているので無理に攻めようとしないで確実に刻んでいくことが攻略のカギになっています^ ^

どのホールも比較的距離はなくティーショットを刻んでいけば大叩きはしないのでクラブ選択に気をつけてくださいね^ ^
皆さんの健闘を祈ってます(^-^)/

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

小西 一矢

小西 一矢

みなさんこんにちは!カズヤです。
ゴルフは他のスポーツと違い生涯スポーツとして楽しめるとても良いスポーツだと思います。
そんなゴルフというスポーツを長く楽しんでいただくためにケガをしにくい身体作りやスイング作りをベースにアドバイスをしています。
個々の目標や課題を元にみなさんのゴルフライフをより一層楽しめるように一緒に取り組んでいきましょう♪

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 124ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 100ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 79ビュー
  4. キャディバックの持ち方 76ビュー
  5. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 74ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 57ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 55ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 47ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る