ショートパット強化ドリル ~芯でミートする~

2015年9月26日 |

皆さんこんにちはkazukiです^^
秋のプレーで楽しく、そして結果を出すためにショートパットの強化ドリルをご紹介します!

今回のショートパット強化ドリルはSWを使用します!
20150926_blog_kazuki_01
パッティングはゴルフの中でも「芯を外しにくい=高いミート率をキープできる」ショットです。そのためにはパターの芯でボールの芯を確実にヒットすることがとても重要です。
クラブとボールの芯の説明を中村コーチが解説してくれていますのでこちらも参考にしてみてください^^

ではなぜショートパット強化ドリルでSW?と思う方もいると思います。
ここでこのドリルの狙いを説明していきます。

<狙い>
・ボールの芯(赤道上)をしっかりとヒットする動きを覚える
20150926_blog_kazuki_02
・パターでは感じにくい、微妙なインパクトのズレをより分かりやすくする
20150926_blog_kazuki_04
・フェースアングルをスクエアにキープする感覚をより磨く
20150926_blog_kazuki_05
20150926_blog_kazuki_06

SWでの練習はパターよりも難易度があがるので、パターがとても簡単に感じてきます!
またフェースアングルをスクエアにキープする動きがパターよりもシビアになるので、方向性を同時に磨くことが可能となります!

<練習方法>
①SWをパターと同じ長さになるように構える
20150926_blog_kazuki_07
②パターと同じ握り方でグリップする
20150926_blog_kazuki_09
③ボールの赤道に当てるのはSWのリーディングエッジ
20150926_blog_kazuki_03
④リーディングエッジで打つ意識をし過ぎて、クラブをハンドレイトに構えすぎない(フェースが開いてしまい、右へ飛び出してしまいます)
20150926_blog_kazuki_05
⑤練習する距離はSW1本分の距離で練習
20150926_blog_kazuki_08

後は打つだけです^^
20150926_blog_kazuki_09
20150926_blog_kazuki_10
20150926_blog_kazuki_11

このドリルで練習を重ねてショートパットの精度をどんどん上げていきましょう!^^

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 法紀

井上 法紀

ご覧いただきありがとうございます!
私は初心者から上級者まで各々の課題に対して原因を見つけ、それを改善する為に様々なご提案をする事が得意です。

また競技歴も長いので、スコアを出す為のコースマネジメントも色々なお話ができると思いますのでどんな些細なことでもご相談ください(^^)

レッスンは明るく・楽しくをモットーにうるさいくらい良く喋りますw こんな雰囲気が気にいった方はぜひレッスンへいらしてください^_^♪

——————————————————————————————————————————
GEN-TEN内のイベントも主に担当しています!
↓おすすめのイメージはこちら↓
MEET ON THE GREENシリーズ

月1回開催のコンペです♪プレーの機会を増やしたり、ゴルフコミュニティへの参加が主な目的です!どんな会なのか?は以下の紹介記事をご覧ください!
月イチのコンペでプレー機会を増やそう!

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 132ビュー
  2. キャディバックの持ち方 99ビュー
  3. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 91ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 75ビュー
  5. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 72ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 66ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 58ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 55ビュー
  9. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 52ビュー
  10. 【夏のタイゴルフキャンプ2025】Vol.1 この夏、新たな舞台で!〜“タイでゴルフ”が特別な理由〜 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る