ゴルフ初心者〜電磁誘導式ゴルフカートについて〜

2015年9月29日 |

こんにちは!!最近難しいコースをプレーするのが楽しい近畿地区担当の牧野佑司です。

今回はゴルフ場にあります電磁誘導式ゴルフカートについてお話させていただきたいと思います。
DSC_0549
DSC_0553
DSC_0550
ゴルフ場にはバックとプレーヤーの方を運ぶカートがありますね。カートには大きく2種類ありまして、全手動のカート電磁誘導線に乗った自動カートがあります。今回は電磁誘導線に乗った自動カートを説明します。こちらのカートは誘導線に乗っているために自動で動きます。

動かし方はこちらのリモコンカート内にあるボタンで発信、停止を行います。初めてゴルフ場に来られた方は驚かれますが無人で勝手にカートが動くということですね!
DSC_0551
DSC_0552
DSC_0554
離れた場所でもリモコンによって遠くからでもカートを発信、停止ができるということでとても便利です。ただし誤作動には気をつけてくださいね。
DSC_0557
DSC_0559
DSC_0555
リモコンはこちらのようにベルトに通すことによって紛失を防いだり操作がしやすくなります。
初めてゴルフ場に来られた方にはとても新鮮で楽しいと思います。またリラックスレッスンなどでも使用方法なども丁寧に説明させていただきますのでぜひまた聞いてください!!

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!40歳を過ぎてようやく勉強が楽しくなってきた牧野佑司です。
わたくし牧野佑司はゲンテンレッスンを始めてから10年以上が経ちました。皆様のおかげでこの10年で色々な経験をさせてもらいました。
この経験と新たな知識を加えて皆様のゴルフライフをサポートしたいと思っております。
色々な情報が溢れているこの時代。専門的な知識も大切ですが、では私はどうすればいいの?
と言うところが1番知りたいことではないでしょうか?
専門的な知識と皆様の現状の動きや思考の傾向をしっかりと共有してお一人お一人にあったものを提案したいと思っております。
その際に根掘り葉掘り聴くと思いますがその際にはご協力をお願いいたします。
皆様のご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 281ビュー
  2. ゴルフ ドライバーを飛距離アップさせるための6つの方法 268ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 207ビュー
  4. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 206ビュー
  5. グリーンの硬さ気にしてますか?!硬さを測るコンパクションメーター(土壌硬度計)について 186ビュー
  6. 1mのパットを外さないために! 149ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 138ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 130ビュー
  9. キャディバックの持ち方 130ビュー
  10. 左足上がりからのショット 113ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る