片手打ちアプローチのチェックポイント〜左手ver.〜

2015年12月6日

こんにちは! 栗木です。
前回の右手ver.は読んでいただけましたでしょうか?今回は左手で打つ場合のチェックポイントをお話ししたいと思います(^^)
20151211_blog_nozomu_01

左手の場合もまず最初のチェックポイントは手打ちになっていないかです。
左手の場合は特にフィニッシュで右手がグリップに届くかをチェックしてください。
下の写真は手打ちの例です。
20151211_blog_nozomu_02
20151211_blog_nozomu_03
フィニッシュで右手が届いていません。
20151211_blog_nozomu_04
実際に左手の片手打ちの練習をしている方でこのようになっている方がかなりいらっしゃいます。私も最初はそうでした(笑)

二つ目は左手打ちの場合はボールの飛び出しが右手打ちに比べて低くなりますが、ボールを上げに行かずにハンドファーストで低いボールを打つように心がけてくださいね(^^)

下の写真はグリップを体の正面でキープしたスイングです。
バックスイング
20151211_blog_nozomu_05
20151211_blog_nozomu_06
インパクト
20151211_blog_nozomu_07
ハンドファーストです。

そしてフィニッシュ。
20151211_blog_nozomu_08
20151211_blog_nozomu_09
グリップが体の正面にありますね〜

いかがでしたでしょうか。このアプローチ練習は10ヤード〜20ヤードくらいの距離で練習してみてください。これができるようになると両手でのアプローチはとても簡単になります。ちなみに私はこの片手打ちアプローチで、バンカーからクリーンヒットする練習をしていました。
アプローチの上達にとても効果がありますのでみなさんもポイント押さえて良い練習をしてみてくださいね(^^)v

年明けには鹿児島やタイでの強化合宿を開催しますので、そのときにご質問をいただければ私がご説明します!
〜もっと強く、よりタフに〜
強化合宿とは

〜温泉と郷土料理も魅力〜
鹿児島強化合宿
最大3.5R!定点練習とドライビングレンジでの練習もあります!

〜常夏のゴルフリゾート〜
タイ強化合宿

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 96ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る