グリップは洗って拭いて復活させよう!

2015年12月17日

こんにちは!栗木です。
今回は道具のメンテナンスについてお話ししたいと思います。
20151217_nozomu_01
今年も1年間頑張ってきてくれたクラブ。中でもグリップは非常に負荷を受けて傷みやすいパーツです。私はコードと呼ばれる糸が入ったグリップを使用していますが、、
20151217_nozomu_02
このように手の汗や汚れによりコードが潰れていってしまいます。またコードの入っていないラバータイプのグリップはゴムが硬化していきます。
20151217_nozomu_03
このような状態のグリップでは手が滑ってしまいます。なによりフィーリングも非常に悪くなってしまいます。プロは試合中にもやっているのでご覧になった方もいるかと思います。

グリップを拭きます。
20151217_nozomu_04
チカラを入れてゴシゴシ拭きます!
20151217_nozomu_05
また、コード入りグリップの場合は、、
洗います。
20151217_nozomu_06
ゴシゴシゴシゴシ洗います!!
20151217_nozomu_07
すると、、
20151217_nozomu_08
コードが少し見えてきましたね〜(^_^)v
フィーリングもバッチリ復活!
20151217_nozomu_09
あまりにも長期間使用したグリップは交換した方が良いですが、ゴムがまだ使えそうな状況であればぜひ試してみてくださいね。きれいなクリップで新年を迎えましょう(^^)

年明けには鹿児島やタイでの強化合宿を開催しますので、そのときにご質問をいただければ私がご説明します!
〜もっと強く、よりタフに〜
強化合宿とは

〜温泉と郷土料理も魅力〜
鹿児島強化合宿
最大3.5R!定点練習とドライビングレンジでの練習もあります!

〜常夏のゴルフリゾート〜
タイ強化合宿

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 108ビュー
  2. NEW!フォーティーン DX ドライバー 104ビュー
  3. キャディバックの持ち方 84ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 63ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 62ビュー
  6. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 51ビュー
  7. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 47ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 44ビュー
  9. ボールが曲がる仕組み知ってますか? 43ビュー
  10. ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る