パッティング時におけるボールライン方向の確かめ方

2016年1月29日 |

こんにちは!ゲンテン5年目のベテランコーチ牧野佑司です。

今回はパッティング時におけるボールラインの方向の確かめ方についてお話させていただきます。以前にボールのラインをどのような器具でどのように描くかをお話させていただきました。まだ見ていないという方は下記リンクからご覧ください。
http://www.gen-ten.jp/blog/201510_26303/

では下の写真のようにボールラインをカップに対してまっすぐに合わせたとします。
DSC_0784
この画像では短いのでまっすぐ合わせているかどうかわかりやすいですが少し距離が長くなったり、大きく曲がるラインの時にちゃんと自分が打ち出したい方向を確かめる方法をご紹介します。

それはこのように利き目でパターのシャフトをボールのラインに合わせて、ボールのラインがどこに向いているかを確かめます
DSC_0786
僕はボールにラインを合わすときはいつもこの方法で行います。カナダツアーに参加しているときにこのスタイルでいると「サムライ!」と言われたことがあります。なのでこの方法は「サムライ」と勝手に命名します(^O^)

ちなみに「利き目」は両眼でみている映像がどちらか片方の眼だけで見た時もほぼ同じように見える方の眼が「利き目」です。確認方法として、少し遠めにある物(ターゲット)を両手で作った円で囲み、片目ずつ見たときにそのターゲットが円の中心からズレが少ない眼を探す方法があります。

もし、ボールのラインがどこに向いているか不安になったり、打ち出しが安定しない時など試してみてください。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!
ゴルフを楽しんでおられますでしょうか?
ゴルフってうまくいかないと苦しい時がありますよね。そんな苦しい時間を少しでも短くなるように。そしてゴルフが楽しい時間が増えるようなレッスンを心がけております。
もちろん土台からスイングを作ったりすることも大切と思います。
1番大切なのは皆さんそれぞれ決められた目標、希望されたものを実現できるように導くことであると考えてます。
コースレッスンの強みを活かしたコースでしかできない傾斜地やアプローチ、バンカー、パターなどだけでも皆さんの力になるようなレッスンをしています。
すべてはゴルフを好きになってもらえるように。ゴルフを楽しんでもらえるように。
皆様のレッスンのご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 129ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 99ビュー
  3. キャディバックの持ち方 55ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  5. 競技用スコアカードの書き方 51ビュー
  6. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 49ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 49ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 47ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 41ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 38ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る