ピンフラッグの持ち方のマナー

2016年4月13日 |

こんにちは!腰痛から完全復活した牧野佑司です!
今回のwebレッスンでは、ピンフラッグの持ち方のマナーについてお話させていただきます。

セルフプレーの時やキャディさんからピンを預かったときに皆さんはどういった持ち方をされていますか?
まずこちらの画像をご覧ください。
20160413_blog_yuji1
こちらの画像では旗が上に来ています。綺麗になびいていますね。これだと旗がパタパタ音を立ててしまい、プレーされている方の迷惑となってしまいます。さらにピンの根元がグリーンに当たって傷ついたりする恐れもありますね。

そういったことがないようにするためには次の画像のようにピンを持ちます。
20160413_blog_yuji2
20160413_blog_yuji3
こうして旗をピンと一緒に束ねて持って、旗のある側を下にして持つことによって音もならずにグリーンを傷つけることもありませんね
プロのトーナメントなどもこの持ち方をしていますよ。かっこいい持ち方をしてばっちり決めましょう。

もう一つだけお話させてください。ホールアウトするときにはピンはしっかりと刺しましょう。刺し方が甘いとカップを傷つけたりしてしまいますのでそこも注意してください。

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!
ゴルフを楽しんでおられますでしょうか?
ゴルフってうまくいかないと苦しい時がありますよね。そんな苦しい時間を少しでも短くなるように。そしてゴルフが楽しい時間が増えるようなレッスンを心がけております。
もちろん土台からスイングを作ったりすることも大切と思います。
1番大切なのは皆さんそれぞれ決められた目標、希望されたものを実現できるように導くことであると考えてます。
コースレッスンの強みを活かしたコースでしかできない傾斜地やアプローチ、バンカー、パターなどだけでも皆さんの力になるようなレッスンをしています。
すべてはゴルフを好きになってもらえるように。ゴルフを楽しんでもらえるように。
皆様のレッスンのご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 115ビュー
  2. キャディバックの持ち方 84ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 83ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 61ビュー
  5. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 61ビュー
  6. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 51ビュー
  7. 右肘はタメずにリリース! 48ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 45ビュー
  9. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 45ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 34ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る