短い距離のアプローチの打ち方

2016年6月14日 |

こんにちはkazukiです^^
今回は短い距離のアプローチの打ち方についてお話したいと思います。
20160614_blog_kazuki1
スコアメイクにとても重要なアプローチ。
特に短い距離ほどしっかりと寄せて1パットでいきたいところですよね^^

でも「短い距離だから」といって油断もできないし、丁寧に丁寧・・・。
あっ?!
20160614_blog_kazuki2

20160614_blog_kazuki3
さっきはダフったから今度こそしっかりと!・・・あれっ?今度はトップ?!^^;;
20160614_blog_kazuki4

20160614_blog_kazuki5
良くある光景ですね(笑)

どちらのミスも1つだけ共通点があります。
それは「スイング中のスピード」です。

どうしても大事にいこうとするあまり、インパクトで緩めたり・・・
20160614_blog_kazuki3
手先でどうにかミスヒットしないようにすると加速し過ぎたり・・・
20160614_blog_kazuki5
と、スイングスピードの落差が大きいとこのようなミスになってしまいます。
そこで短い距離のアプローチで距離感が難しいと感じる方はスイングスピードだけに注目してアプローチしてみてください!

振り幅は多少大きめでも構いません。
ゆっくり同じスピードで最後までスイングすることを心がけてみてください^^
20160614_blog_kazuki6

20160614_blog_kazuki7
そうすることで、大きなミスヒットは減ってきますよ^^
「ゆっくりスイングしてもこのくらいは飛んでくれるんだ!」と発見できた方はミスが大きく減少しているはずです。
短い距離のアプローチが苦手な方は試してみてください^^

kazukiコーチの動画による解説はコチラ!
[youtube=https://youtu.be/sAYjI-bGuMM&w=640]

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 法紀

井上 法紀

ご覧いただきありがとうございます!
私は初心者から上級者まで各々の課題に対して原因を見つけ、それを改善する為に様々なご提案をする事が得意です。

また競技歴も長いので、スコアを出す為のコースマネジメントも色々なお話ができると思いますのでどんな些細なことでもご相談ください(^^)

レッスンは明るく・楽しくをモットーにうるさいくらい良く喋りますw こんな雰囲気が気にいった方はぜひレッスンへいらしてください^_^♪

——————————————————————————————————————————
GEN-TEN内のイベントも主に担当しています!
↓おすすめのイメージはこちら↓
MEET ON THE GREENシリーズ

月1回開催のコンペです♪プレーの機会を増やしたり、ゴルフコミュニティへの参加が主な目的です!どんな会なのか?は以下の紹介記事をご覧ください!
月イチのコンペでプレー機会を増やそう!

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 148ビュー
  2. キャディバックの持ち方 142ビュー
  3. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 141ビュー
  4. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 136ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 103ビュー
  6. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 103ビュー
  7. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 93ビュー
  8. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 92ビュー
  9. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 90ビュー
  10. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 79ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る