バンカーショットの注意点!左ひじ!!

2016年9月24日

こんにちは!
東海エリア担当コーチの寺西です。

今回は、バンカーショットでの左肘の動きについてご紹介します!

20160924_blog_dai1

バンカーからのショットで、直接ボールにあたるホームラン!や砂はしっかり爆発するのにボールが全然飛ばない!と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

特にバンカーショット時に良く目にするのは、左肘を抜いたようにフォローを出してしまう動きです。
技術としてワザと左肘を抜いてショットすることはありますが、左肘を抜いてしまうことで次のようなミスが出易くなります。

1,左肘を抜くことで、クラブヘッドがフォロースルーで急激に上がり、直接ボールにクラブヘッドが当たり易い
2,左肘を抜くことで、クラブヘッドがフォロースルーで急激に上がり、砂を遠くへ飛ばせない。砂を遠くに飛ばせなければ、せっかく上手くクラブヘッドを入れたのに、ボールが思ったように飛ばせません。

特殊な場面(また次回ご紹介します)以外では、左肘を抜かずにしっかりとクラブヘッドを遠くに出せる形でフォロースルーを取りましょう!

バンカーのアドレスは普段よりも少しスタンスを広げてどっしりと構えます!

20160924_blog_dai2

フォロースルーでこのように左肘が抜けないように!

20160924_blog_dai3

フォロースルーでは左肘を締めた状態で身体をターンさせます!

20160924_blog_dai4

実際に打つとこのような形になります

20160924_blog_dai5

左肘をしっかりと締めて、身体でターンしてフォロースルーを出して、安定したクラブ軌道を意識した練習をしていきましょう!

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 122ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 92ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 77ビュー
  4. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 73ビュー
  5. キャディバックの持ち方 72ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 53ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 53ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 46ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 39ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る