ショートパット時の狙い方

2016年10月24日 |

こんにちは。日々パッティングに悩んでいる牧野佑司です。
20161024_blog_yuji1
今日はショートパット時の狙い方についてお話しさせていただきたいと思います。

皆様はショートパットではカップのどの位置を狙っていますか?
またはどこを狙ってどのくらい曲がるイメージを持っていますか?
長い距離の場合はカップが小さく見えます。ショートパットの時のようにカップが近くの場合はカップが大きく見えます。
20161024_blog_yuji2
カップが大きく見えると、どうしても狙う場所が漠然としてしまいます。狙いが絞れなくなってしまいやすいですね。
少しだけ右に曲がるだけなのに、それよりも大きい曲がりのカップの淵を狙いやすくなってしまったりします。

カップの中心を狙うのにカップの淵まで曲がり幅を読みますか?
心理的にはカップの淵に行けば入るという安心感から、少ししか曲がらないラインでもカップの淵を狙ってしまい易いですね。
カップの淵でも入る可能性はありますが、ふちを狙うのと中心を狙うのとではカップインの確率はどちらが高いでしょうか?

ではどうすればいいでしょうか?こちらの画像をご覧ください。

カップの中心にティーがあると思って、このティーを狙ってパッティングをすることです。
20161024_blog_yuji3
ラインの読みはイメージと経験です。カップを漠然と見てラインを読むときと、カップの中心のティーに向かってラインを読む時と同じ曲がり幅をイメージできていますでしょうか?
一度試してみてください。狙いが絞れてショートパットのカップインの確率が上がるかもしれません。

20161024_blog_yuji4
参考までに。カップよりも小さな目標のティーに向かって、いろいろな方向から打つことによってカップが広く感じます。ぜひお試しください。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!
ゴルフを楽しんでおられますでしょうか?
ゴルフってうまくいかないと苦しい時がありますよね。そんな苦しい時間を少しでも短くなるように。そしてゴルフが楽しい時間が増えるようなレッスンを心がけております。
もちろん土台からスイングを作ったりすることも大切と思います。
1番大切なのは皆さんそれぞれ決められた目標、希望されたものを実現できるように導くことであると考えてます。
コースレッスンの強みを活かしたコースでしかできない傾斜地やアプローチ、バンカー、パターなどだけでも皆さんの力になるようなレッスンをしています。
すべてはゴルフを好きになってもらえるように。ゴルフを楽しんでもらえるように。
皆様のレッスンのご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 134ビュー
  2. キャディバックの持ち方 101ビュー
  3. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 92ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 75ビュー
  5. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 72ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 66ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 59ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 55ビュー
  9. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 53ビュー
  10. 【夏のタイゴルフキャンプ2025】Vol.1 この夏、新たな舞台で!〜“タイでゴルフ”が特別な理由〜 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る