パッティングレッスン第6回~上半身の安定~

2016年11月3日 |

こんにちはシンノスケです!
パッティングレッスン第6回ではタオルを使った練習方法を紹介したいと思います!
20161103_blog2_shinnosuke3
第5回の下半身を安定させる練習方法を紹介しましたが、せっかく下半身が安定しても上半身が動きすぎてしまっては良いストロークは出来ません。
20161103_blog2_shinnosuke1

20161103_blog2_shinnosuke2
この写真のように脇が開きすぎてしまっては、パターのヘッドの向きが変わり狙った所に打つことが難しくなってしまいます。
20161103_blog2_shinnosuke4

20161103_blog2_shinnosuke5
なのでこの写真のようにタオルを脇に挟みます
タオルを脇に挟むことでヘッドの向きが安定して狙った所に打ちやすくなります(^^)
最初はぎこちないかもしれませんが、体の芯に力が入るくらいが1番いいストロークが出来るかと思います!
是非タオルを脇に挟み練習してみてください♫

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

坂井 槙之介

坂井 槙之介

こんにちはシンノスケです!
先日のFlight Scopeを使用したヒント
満席いただきありがとうございました^ ^
定期的にFlight Scopeを使ったヒントを開催していきたいと思います!
興味のある方は是非ご参加お待ちしています♫

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る