2種類のバンカーショットのセットアップ方法 Part2

2017年1月29日 |

こんにちは〜、雪田です(^_^)

バンカー大好き!と思えるようになるとゴルフがもっと楽しくなると思いませんか〜。
前回お話ししたガードバンカーの続きです。

2)のフェアウェイバンカー(クロスバンカー)についてお話ししますね。

フェアーウェイバンカーとはフェアーウェイの横にあり、グリーンまでまだ距離があるバンカーのことです。ティーショットやセカンドショットで入りやすいですね。
このバンカーではアゴ(ゴルフ用語でバンカーの縁の傾斜)が低くなっていることが多く、飛距離を出すことも可能ですよ。
クラブヘッドは砂をとらずに、ボールをクリーンにとらえると距離も出せて上手く脱出できます。

このバンカーではスタンスを肩幅くらいに、重心を高くして、

ボールから少し離れてハンドアップに構えましょう!

フェアーウェイバンカーでダフると飛距離を出すこともできなくなり、バンカーからの脱出さえ危なくなります。
ダフリよりもトップのほうが良い結果になりますので、トップさせるように構えるのがポイントです。
通常どおりにスイングして距離を出し、ボールをできるだけグリーンに近づけたいですね。

テークバックで右足が動きすぎる(スウェー)と、

ミートしづらくなり、上手く脱出できないことが多いです。

そこで右足内側を少し砂に埋めてアドレスしましょう!

スウェーを抑えることができて、ボールをクリーンにとらえやすくなります。

2つのバンカーショットについて説明しました。
簡単にいうと、「ガードバンカー=ダフらせる」、「フェアーウェイバンカー=トップさせる」イメージです。これは打ち方を変えるよりもセットアップを変えるほうが易しいですよ。
ぜひ、試してみてくださいね。

バンカーは自信がつくとどんどん上手くいくようになりますよ。
練習で自信をつけましょう!!

最後までお読みいただき、ありがとうございました(^o^)v

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

雪田 悦子

雪田 悦子

こんにちは^ ^�みなさん、ゴルフを謳歌しているでしょうか。
ゴルフの上達のみならず、「一度ゴルフコースにでてみたい!」「ドライバーを飛ばしたい」「新しいギアを使いこなしたい」「美しいコースをラウンドしたい」などなど、ゴルフの楽しみ方は人それぞれ。
私はみなさんの個性&スタイルに見合うレッスンを心がけています。ぜひ、一緒にゴルフを楽しみましょう♪
☆キャンプ&合宿のお知らせ☆
・7/29(土)〜30(日)ベルグラビアリゾートキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30364
・8/29(火)〜30(水)
夏泊ゴルフリンクスキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30220

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 130ビュー
  2. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 119ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 96ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 67ビュー
  5. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 58ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 53ビュー
  7. キャディバックの持ち方 52ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 48ビュー
  9. クラブセッティングは落下角度で決める!?ツアー担当者に聞いたクラブの選び方。 46ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 44ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る