ステーブルフォード競技とは?

2017年10月16日 |

こんにちはシンノスケです!
今回は12月に開催するGEN-TEN Members Cup Yearend Golf Partyでのプレー形式『ステーブルフォード競技』をご紹介したいと思います。
当日は私達コーチ達もご参加される皆様と楽しんでいきたいと思います(^^)

12月10日(日)ウッドフレンズ森林公園ゴルフ場
12月17日(日)ヌーヴェルゴルフ倶楽部

『ステーブルフォード競技』とは簡単に言うとスコアではなくポイントをたくさん集めた方が勝つゲーム形式で、『ステーブルフォード競技』は2つあります。

まずは『クラシック・ステーブルフォード方式』
得点方法は、ホールごとに決められているスコアとの比較で競技者に次の得点が与えられ、それを集計した最高得点の競技者が優勝になります。

例えば、パーを基準にした場合
ダブルボギー以上のホールは0点
ボギーのホールは1点
パーのホールは2点
バーディーのホールは3点
イーグルのホールは4点
アルバトロス(ダブルイーグル)のホールは5点
コンドル(トリプルイーグル)のホールは6点

とスコアによって入る点数が変わってきます。

この写真のAさんとBさんは同じスコアでホールアウトしたのですがポイントを見ていただくとこのようにAさんの勝ちとなります。

またバーディーやイーグルなどに対する配点を多くした『モディファイド・ステーブルフォード方式』というスタイルもあります。

『モディファイド・ステーブルフォード方式』での得点方法はパーを基準にした場合
ダブルボギー以上はマイナス3点
ボギーのホールはマイナス1点
パーのホールは0点
バーディーのホールは2点
イーグルのホールは5点
アルバトロス(ダブルイーグル)のホールは8点
コンドル(トリプルイーグル)のホールは12点

とバーディーやイーグルなどアグレッシブなプレーに対して沢山ポイントをゲットすることが出来ます(^^)

先程のAさんとBさんで計算していくとこのようにAさんの勝ちになります。

またこの『ステーブルフォード競技』では基準スコアをパーではなくボギーなどにすることでハンデをつけたり、ハンデによって最初に持ち点を決めることでゴルフのレベルに公平性を保つ事が出来ます(^^)

Cさんにはハンデでボギーを基準にしていただくことでこの写真のようにポイントで『クラシック・ステーブルフォード方式』ではBさんに勝ち、『モディファイド・ステーブルフォード方式』ではAさんとBさんに勝つことも出来ます!

GEN-TEN Members Cup Yearend Golf Partyではどちらの方式を採用するかは当日までのお楽しみ♫
ご参加いただくメンバーさんやステーブルフォード競技に興味のある方、一度この競技でラウンドしてみてください。

普段のラウンドと違いどんなホールでも失敗を恐れずアグレッシブなプレーでゴルフを楽しむ事が出来るかと思います^_^

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

坂井 槙之介

坂井 槙之介

こんにちはシンノスケです!
先日のFlight Scopeを使用したヒント
満席いただきありがとうございました^ ^
定期的にFlight Scopeを使ったヒントを開催していきたいと思います!
興味のある方は是非ご参加お待ちしています♫

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 96ビュー
  2. 競技用スコアカードの書き方 95ビュー
  3. タイQT挑戦記 ― Finalラウンド編:Relationship ― 私が取り戻したもの 82ビュー
  4. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 80ビュー
  5. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 76ビュー
  6. キャディバックの持ち方 72ビュー
  7. タイQT挑戦記 ― 1st ラウンド編 : 初の海外競技 Tee Off 68ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 54ビュー
  9. タイQT挑戦記 ― 2ndラウンド編 : QT選手の1日とは? 52ビュー
  10. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 51ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る