打ち終わった後のフェースの向きに注目!

2018年5月22日 |

こんにちは norihiroです(^^)
日中は半袖でもゴルフが楽しめる日が多くなっていますね!

今回はピッチショット後のクラブフェースの向きについてです。
ショートゲームではボールの打ち出し方向も精度を高めるためには非常に重要です。

バックスイングではアドレスでセットしたクラブフェースの向きを変えずに始動していくことがポイントです。この時、手ではなく肩を使って上げていく意識を持っていきましょう。

アプローチにおいて、打ち出す方向が毎回安定しないという方は打った後のクラブフェースの向きをチェックしてみてください。
もし打ち終えた後に、クラブフェースが左を向いたフォロースルーをとっている場合は要注意です!手打ちになり、クラブフェースがインパクトで閉じている可能性があります。

悪い例

ハンドファーストにインパクトや打ち出し方向を毎回揃えるためには、打ち終えた後にご自身の視野でクラブフェースの溝がきちんと確認できるようにすることが大切です。

正しい例

クラブフェースの向きを正しく整えて、アプローチ巧者を目指していきましょう!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さんの2023年のチャレンジは何でしょうか?
私ごとではありますが、Yahoo!さんからオファーを頂き「yahoo!クリエイターズプログラム」に参加することになりました!
不定期にはなりますが、更新していきますので以下のリンクからフォローといいねをお願い致します(^^)

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 346ビュー
  2. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 296ビュー
  3. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 222ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 168ビュー
  5. キャディバックの持ち方 156ビュー
  6. キャスティング防止でインパクトを安定させよう! 145ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 135ビュー
  8. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 124ビュー
  9. 週1くらいがベスト?! 理想的な必要なゴルフの練習頻度について 121ビュー
  10. グリーンの硬さ気にしてますか?!硬さを測るコンパクションメーター(土壌硬度計)について 109ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る