ゴルフのプレーを早くするための進め方④- 1ホールあたりの最大スコアの設定-

2024年11月5日 |


こんにちは!ヒデです!
これまでプレーを早くするための進め方について紹介してきました。今回はあらかじめ最大スコアを設定することで、プレーをスムーズするご提案です。コンペ主催者の方やビギナーさんを連れてコースに行く方にぜひ読んでもらいたいと思います٩( ‘ω’ )و

少し前にルールが改定され、競技委員会が1ホールあたりの最大スコアを決めることが可能になりました。私個人的な意見ですが、初心者の方やビギナーさんは1ホールの最大スコアを決めて、それ以上叩いたらその時点でそのホールを「ギブアップする」ことは必要だと思っています。

なぜなら毎ホール10打近く要してプレーを進めていくと、現実的に決められたプレー時間内でプレーすることできないからです。ゴルフ場や後ろの組の人から注意を受ける前に、「ギブアップ」してプレーの進行を優先することが大事だと思います。なので競技会でも認められている1ホールあたりの最大スコアの設定をしておくのが良いと思います。

OBを連発したり、なかなかグリーンに乗せられなかったりなど時間がかかりそうな時にカップに入れなくてもそのホールでのプレーを終了するというのがプライベートでローカルなルールとしてあります。これからは、組の中で上手い方が早めに提案してあげたり、コンペなどの主催者があらかじめルールの中に記載してあげてください!(^ ^)

では1ホールあたりの最大スコアっていくつなの?どのくらいに設定すればいいの?というところですが、大体そのホールの規定打数の2倍〜3倍にすると良いでしょう!

パー4であれば8打か12打に設定する感じですね!周りに迷惑かけそうと感じたりしたら1ホールあたりの最大スコアを設定してギブアップすると気持ちよく楽しくプレーができると思います!

最後に宣伝です。11月30日〜12月1日で初心者向けキャンプがあります!コースでのプレーに慣れる機会に是非ご利用ください!皆さんのご参加お待ちしてます(^ ^)
https://www.gen-ten.jp/event/32854

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

松丸壽秀

松丸壽秀

こんにちは、GEN-TENへようこそ

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 111ビュー
  2. キャディバックの持ち方 73ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 70ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 65ビュー
  5. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 64ビュー
  6. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 50ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 40ビュー
  9. タイQT挑戦記 ― Finalラウンド編:Relationship ― 私が取り戻したもの 39ビュー
  10. ゴルフ つま先下がりからはどっちに飛びやすいの? 33ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る