競技に挑むことで見えてきた“これまでと別のゴルフ”──プロの世界に足を踏み入れて感じたこと

2025年6月23日 |

昨年から、私は競技ゴルフの世界に少しずつ足を踏み入れ始めました。

その理由は、単純に「上手くなりたい」という気持ちもありましたが、本質的には“気持ちを整えるため”だったと思います。

ゴルフに集中することで、余計な雑音を消し、自分の軸を取り戻す。
そのプロセスを通して、もう一度、自分のゴルファーとしての可能性に向き合いたかった。
そして、プロゴルファーという基準に、自分の実力を照らしてみたかったのです。

―なぜ競技に挑むのか

感情の波があった時期、何かに全力で向き合うことで心を整えたい─そう思ったのがきっかけでした。

プロの世界に身を置けば、自分がどんな反応をするのか、どんな心境になるのかが見えてくる。
試合という“リアルな場”で、ゴルファーとしての芯をつくるために、私は競技を選びました。

アマチュアとプロの違い

学生の頃に出ていたアマチュア競技では、”18ホールをなんとか合わせてまとめてくるゴルフ”でしたが、プロ競技に出て最初に感じたのは、”18ホールのゴルフ演技”という現実でした。

難しいことをやろうとしても通用しない。
自分のやりたいことではなく、シンプルなことを淡々と積み重ねる、演技力のようなものが求められると感じました。

感覚的なプレーではなく、作業のように一定の流れでプレーする。
それは一見つまらないように見えるかもしれませんが、自分の動作や生活の習慣、一挙手一投足にまで目が向くような、繊細な感覚が必要とされるのです。

そしてプロの試合では、状況に応じて“もっとも期待値の高い選択”をし続ける冷静さが問われます。
そこには、感情は入り込む余地がありませんでした。

競技に出ることで見えた自分の課題

試合では、必ずミスが起きます。
そのミスにどう向き合うか──終わったことを引きずらず、次の1打に冷静に向き合えるかが問われました。

また、スコアをまとめるには、良いショットを打つことよりも必要なショットを打つことが必要でした。
上位を目指すには“必要なショットを打ち続ける”ことが事実としてありました。

練習ではできていた動きが本番では出せない。
そのことは、準備の仕方や心身の整え方、普段の生活の仕方や言葉遣い、振る舞いを見直すきっかけになりました。

これから取り組みたいこと

今後は、淡々としたプレーリズムをどんな場面でも保てるようにしていきたい。

「感覚」で動くのではなく、「状態を保つ」ことに集中する。
プレー中の心拍、呼吸、テンポ。そういったベースの部分を整えることで、結果的に1打1打の質を高められると感じています。

そして、何より大切にしたいのは、プロゴルフとして通用する“土台の安定感”をつくること。

試合を通じて、自分がどんなゴルファーでありたいのか、少しずつ見えてきた気がします。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

寺嶋 慶介

寺嶋 慶介

■おすすめのレッスン
2025年8月29日(金)ワンウェイゴルフクラブ

■ゴルフキャンプの開催
ディスカバリーキャンプ at 初穂CC(群馬)

ディスカバリーキャンプ at 初穂カントリークラブ(群馬) 寺嶋 慶介

インスタグラムに投稿しています
お気軽にフォローください。ゴルフスイング、レッスン内容やコラムを載せたりしてます。

2021年7月発売週刊ダイヤモンドの取材を受けました
https://diamond.jp/articles/-/275562

2021年Regina初夏号「ビギナーさんいらっしゃい!」の取材受けました


web版でもご覧になれます

YouTubeでレッスン動画を配信しています
レッスン動画をYouTubeに配信しています。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 129ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 106ビュー
  3. キャディバックの持ち方 78ビュー
  4. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 63ビュー
  5. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 62ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 55ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 54ビュー
  8. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 51ビュー
  9. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 50ビュー
  10. 高麗グリーンの魅力と攻略法 ー 夏場のゴルフを快適に楽しむために 47ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る