ゲンテンレッスン@エーデルワイスゴルフクラブ

2009年4月25日 |

20090425_genten_diary01.jpgこんにちは宮下です!
今回は日頃レッスンを開催している東海地区ではなく、関東地区の新提携コースである埼玉県エーデルワイスゴルフクラブからレッスンの模様をレポートしますっ!

記念すべきエーデルワイスゴルフクラブでのオープニングレッスンとなりましたが、お天気は生憎の雨模様。しかし、そんな天候にも関わらず熱心な5名の生徒さんが参加してくれました(^ー^)ありがとうございます!

雨というとついつい憂鬱になってしまうところですが、ゴルフは自然の中でもスポーツです。雨の日もあれば風の日もあります(>_<)という事でこの雨をポジティブに活かして雨ならではのレッスン内容で楽しみました!


20090425_diary02.jpgまず最初は室内での講義から始まりました。通常なら外での打球練習から練習に入りますが、今回は佐藤プロとも相談して、日頃のレッスンでは伝えきれない理論説明やパッティングの秘密なんかを室内で披露しました。スィングを反復する事も大事ですが、事前に頭で理解出来ていると運動のイメージがより明確になり、効果的に技術を上げる事ができます。これには何度もレッスンに参加しているメンバーさんも納得でしたね〜(^ー^)

そして午後には皆でレインウェアに着替えてコースへ!コースでは濡れたティーショットの打ちっぱなしはもちろん、フェアウェイからのショットや、傾斜からのショットのコツなどのレッスンを行いました。晴天と雨の日の弾道の違いなども分かって苦手な雨のコンペもバッチリですね♪

途中には皆様からの質問などもあって、この日ならではのDiscovery=発見もたくさん見つけられたんではないでしょうか?
こうした環境が技術の幅を広げるきっかけになる事もありますから、ぜひ今日の貴重な経験をこれからのゴルフに役立てて下さいね!

それでは皆さん、またGEN-TENでお会いしましょう〜(^ー^)/

【Link】
佐藤寛仁(さとうひろひと)→
宮下芳夫(みやしたよしお)→
関東地区レッスンスケジュール→
東海地区レッスンスケジュール→

エーデルワイスゴルフクラブ(アクセス)→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 122ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る