ファクターレッスン@木津川CC

2009年7月5日 |

20090705_diary_taka01.jpgこんにちはtakaです!

今日も昨日に引き続き木津川CCにて開催されたレッスンにお邪魔してきました(^ー^)今日の担当は加藤プロです。アスリートタイプのファクターレッスンという事で、内容の濃い1日になりました。

5名の参加者の方達はいずれもスコアアップを狙うアベレージプレイヤーの方達です。「100を切りたい」「距離を伸ばしたい」「格好いいスィングをしたい」など希望は様々です。
そんな参加者の要望を聞いて、今回は午前と午後とテーマを変えてレッスンを進めていきました。
午前はスィングに焦点を当ててのレッスン。グリップやポスチャー、アライメントなどの基本動作から、スィングを効率よく行う為の動きの確認まで約2時間30分の打ち込みを行い体に染み込ませていきます。
そして午後からは経験を積む為のレッスンに変わりました。まずは豪ラフからの脱出からスタートです。夏になると手強くなってくるラフ。写真のように膝まであるようなラフからでも簡単に脱出する方法を伝授していました。実際に皆さんもキレイに脱出できていましたよ(^ー^)


20090705_diary_taka02.jpgそしてコース内ではアプローチやバンカーの練習を中心に行いました。アプローチは「同じ距離を違う番手で打ってみてどちらが寄る確率が高いか」を経験してもらいました。バンカーでは苦手な人は基本のおさらいを、そして得意な人はC難度の距離の打ち分けを練習しました。難しい技術ですが、出来る出来ないは別にして挑戦してみる事で難しさを理解したり、またクラブの性能や動きを理解したりする事が出来て有効な練習になりますね!

今日のレッスンでは豪ラフやバンカーなど比較的難しい事に挑戦した事で、新しいゴルフの楽しさが見つけられたと思います。ファクターレッスンではこうした少し難しい課題にも皆さんのリクエストがあればドンドン練習を行っていきます。
ぜひ色んなテクニックや課題をリクエストして下さいね!

【Link】
加藤丈喜(かとうたけよし)→

ファクターレッスン→

近畿地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 133ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 105ビュー
  3. キャディバックの持ち方 57ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 52ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 51ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 51ビュー
  7. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 47ビュー
  8. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 46ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 41ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 38ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る