イベントレッスン@名古屋グリーンCC

2009年8月2日 |

20090802_diary_taka01.jpgこんにちはtakaです!
今日はメンバー限定イベントレッスン「ロングゲームレッスン」のお手伝いに、愛知県の名古屋グリーンCCに行ってきました!
心配された雨も、私達がコースに出ている間は全然降りませんでした。これも参加者の皆さんの日頃の行いが良いからでしょうか?(笑)

さて、今回のイベントレッスン「ロングゲームレッスン」は、その名の通り、ショットを徹底的にやるレッスンです。「もっと飛距離を伸ばしたい」「アイアンショットを安定させたい」「スライスを直したい」などショットの課題を持ったメンバーさん達が集まってくれました!
午前中のドライビングレンジのレッスンではデジカメでスィングを解析した後、それぞれの症状に合わせて様々練習器具も使って行きました。(写真は超柔らかシャフトのドライバーの説明をする宮下プロ…)
こうした器具の使用は短時間で効果が出やすいので、皆さん楽しく取り組めていましたね!ただ効果が高いだけに、プロのアドバイスがないと反作用が出てしまう事もあるので、ご自分でやられる際には気をつけてくださいね(^ー^;

午後からのコースレッスンでは、様々な状況からのショットの練習をしていきました。


20090802_diary_taka02.jpgティーショット(ドライバー)、ティーショット(ドライバー以外)、セカンド(220y,210y,200y)、ショートホール、さらには午前中の雨で重くなったラフを利用してラフからのショットも実践しました。ラフではボールを浮かしたり、また沈めたり、クラブを変えて打ったりと多くのシュチュエーションを体験できた事で、これからのプレーでその判断が活かせると思いますよ(^ー^)
そして最後は数ホールをプレーして、成果を確認してレッスンを終えました。

今回のロングゲームレッスンでは1日ずーっとショットの練習をしました。コース内では定点からクラブやライを変えながら覚えた事や、現在取り組んでいるスィングを試す事が出来たので、皆さんショットに対して上達の手応えを感じて頂けたと思います。
今日の成果を活かして、今後のプレーに役立てて下さいね!

GEN-TENではメンバー様に向けて、メンバーズルームのご利用やこうした各種メンバーズイベントを関東、東海、近畿の各コースで毎月行っております。GEN-TENのメンバーになるには1度以上レッスンを受講する事が条件となっておりますので、ぜひGEN-TENに遊びにきてくださいね(^ー^)

【Link】
宮下芳夫(みやしたよしお)→

メンバーズイベント情報(メンバー専用)→

東海地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 93ビュー
  3. キャディバックの持ち方 52ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る