ゲンテンレッスン@米原ゴルフ俱楽部

2009年8月8日 |

20090808_diary_taka01.jpgこんにちはtakaです!
今日は千葉県の米原GCで開催された佐々木プロによるゲンテンレッスンにお邪魔してきました(^ー^)
気温もあがりやっと夏らしくなってきたのかな!?元気な5名のメンバーさんと、気温に負けない熱いレッスンを開催しました!

今日参加されたメンバーさんがリクエストしてくれた課題に「ローボール」「フックボール」がありました。そこで佐々木プロはレンジの隅にある木を見つけると「ここで練習しましょう!」と木の下にボールをセットしました!さらに左斜め前にも木が…(@_@;まさに低いフックボールが打たなくてはいけない状況を作ります。構え方や打ち方のアドバイスをしてひたすら練習!最初は木に当たっていたボールも、少しずつ木を避けて曲がるようになってきました。佐々木プロはこうして実践を想定して練習できる環境を作るのが上手いですね〜!メンバーさん2人も夢中で取り組んでらっしゃいましたよ(^ー^)
その後は芝生の上で好きなクラブを打って練習したり、バンカーやドライバーなど様々な課題に挑戦して午前のレッスンは終了しました。


20090808_diary_taka02.jpg午後は涼しい室内を利用してルールの勉強からスタートです。「意図せずクラブヘッドがボールに振れちゃった場合は?」「ホールごとにボールを変えてもいいの?」「ボールの横にある石は動かせるの?」などメンバーの皆さんからは質問が飛びます。一つ一つ丁寧に解説して疑問を解決していきました。

その後はコースに出てラウンドを中心としたメニューで1日のレッスンを終えました(^ー^)
スィングを整えて技術を上げる事も大切ですが、今日の練習のようにインテンショナル(意図的に操作する)ボールを打ったり、ルールを学んだりする事も貴重な経験になりましたね!
これからもこうした経験を増やしながらゴルフを楽しんで下さいね!

【Link】
佐々木康生(ささきこうせい)→

関東地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 144ビュー
  2. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 130ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 105ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 73ビュー
  5. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 64ビュー
  6. キャディバックの持ち方 55ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 55ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 50ビュー
  9. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 47ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 42ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る