ディスカバリーキャンプ@大多喜城ゴルフ倶楽部

2009年12月13日 |

20091213_diary_ko-sei01.jpgみなさん、こんにちは!佐々木です。
今年も残すところ2週間あまり、あっという間でしたね…

さて12月12日/13日に千葉県・大多喜城ゴルフ倶楽部で開催された、Discovery Campの様子をレポートします。

スタッフは佐々木佐藤の2名で担当。参加メンバーは4名!温暖な気候の南房総にある大多喜城ゴルフ倶楽部、2日間ともに暖かい中で楽しんでいました!

練習時間がたっぷりとあるということで、まず初日はカウンセリングで現状の確認をして課題を洗い出しました。実際に様々なライでボールを打ってもらいその様子を確認しました。そして午後はプロとのラウンドを楽しみ、初日の練習は終了。

宿となる外房・九十九里海岸に面した白子温泉に移動して疲れた身体を温泉で癒しました(^ー^)その後はお楽しみの宴のスタート!海の幸を中心とした料理は最高に美味しく、みんなビールが気持ちよく入ってましたね〜絶品は金目鯛のなめろう!是非みなさんにも食べて欲しい一品です。
会場を部屋に移したナイトミーティングではスイング解析・ゴルフ談義からゴルフ以外の話も沢山あり、楽しい時を共有していましたね。


20091213_diary_ko-sei02.jpg2日目は歩いて8分の所にある砂浜で、自然の凄さを目の当りにし美しいご来光を拝んでスタート!海から上がってくる太陽は神秘的で、ありがたい気持ちになりました。

コースに移動してからは頭のトレーニング!脳トレ・ルールテスト。ラウンド中はいろんなジャッジが瞬時に要求されますからね。練習場に移動してからは、初日に発見した課題に対して、これからどおして行くか?理解した上でトレーニング。みんな充実した練習が出来ていて、午後からのコースでも随所に成果が表れ初めていました。

あっという間の2日間でしたが、実りの多い楽しい時をメンバーの方達と過ごせた事、みなさんの笑顔がたくさん見れた事を嬉しく思います。
次回もDiscovery campでお会いしましょう\(^o^)/

【Link】
佐々木康生(ささきこうせい)→
佐藤寛仁(さとうひろひと)→

Discovery camp→

関東地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 124ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 52ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る