大多喜城ゴルフ倶楽部(井上法紀)

2012年2月12日 |

20120212_diary_kazuki01.jpgみなさん、こんにちは!佐々木です。

立春を過ぎ少し太陽も暖かく感じます。コースでも少しずつではありますが、春を感じられるようになってきました!みなさんのゴルフは如何ですか?
さて、今回は井上法紀プロのイベントレッスン『100切りレッスン』におじゃましてきたので、様子をレポートします!

お集まり頂いたのは6名のメンバー様。100切りの熱い思いを受けて井上プロが作戦を用意していました。


20120212_diary_kazuki02.jpg今回立てた作戦のひとつは「ミスの傾向を掴む」こと!
ミスの傾向をラウンドの中から見つけトレーニングしていく事は効率が上がるだけでなく、スコアが縮められない原因のひとつでもある大タタキを防ぐことにも繋がりますね。
実際にラウンド中のレッスンでは、1ホールのスコア付ける際に、カップから100Y以内に入ってから打った打数と、100Y以内に入るまでの打数を数えました。スコアの約70%が100y以内のスコアと言われていますから、100を切るためには100y以内のスコアは3.5打以内に抑えるのが理想的です。
でも実際に意識してプレーしてみると、以外と100yを切ってからスコアを重ねてしまっている人が多いようです(^-^;
課題が分かればこっちのもので、あとは原因を特定してその課題をクリアしていけばいいという事になります。

100切りはゴルフに慣れてきて、スコアが気になるようになって多くのゴルファーが最初の目標とする数字であり、最初の大きな壁です。
今回参加していただいたみなさんの吉報が楽しみです(^^)/

イベントレッスンでは同じ悩みを持ったゴルファーが一同に集まり、解決していくレッスンです。
同じ悩みを持った人同士という事で、とても良い雰囲気でレッスンが進められていました!
みなさんの課題に合わせたイベントレッスンを今後も展開していきます。みなさんで一緒に楽しみながら課題を克服していきましょう\(^o^)/

【Link】
井上法紀(いのうえかずき)→
佐々木康生(ささきこうせい)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 93ビュー
  3. キャディバックの持ち方 52ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る