六甲カントリー倶楽部(牧野)

2012年4月2日 |

20120401_diary_yuji01.jpgみなさんこんにちは☆大塩正二郎です♪
今回のレッスンダイアリーでは、WEST期待のニューカマー牧野佑司プロの記念すべきデビューレッスンを見学してきましたので、その模様をレポートしちゃいます(^_^)v

デビュー戦の舞台となったのは兵庫県にある六甲カントリー倶楽部さん♪
西宮山口インター降りて5分!という抜群のアクセスと豪華なクラブハウス☆広々とした練習施設と常に上質なコンディションが保たれた18Hが魅力の関西屈指の人気コースです(^o^)

担当の牧野佑司プロは海外のカナディアンツアー参戦の経験もある、現役のツアープロという事もあり参加していただいた4名様も期待度MAX☆といった表情で受付をされていましたね♪

緊張の面もちで無事?(笑)自己紹介を終え。丁寧にお一人ずつ、今後の目標や、それに対しての取り組みなどじっくり時間を掛けてお話出来たようでした(>_<) カウンセリングで今日一日通して取り組むべき事を明確にしていただけた様子が、みなさんの表情から伝わってきました!! 一日のレッスンの流れをお伝えしてここから元気にレッスンスタートです☆ まずはアプローチグリーンに移動してショートゲームレッスンから始めました。 ここでは牧野プロ自身の経験からフェース面が正しく目標に向けられているのか?の確認&修正を重点的に行いました!!
みなさんしっかりとフェース面を向けられていると思っても、牧野プロの鋭いチェックを受け、初めて違う方向へフェースをセットしていた事に気付かされて、納得の表情や驚きを隠せないといった方もいらっしゃいました。正に目からウロコ状態でしたね(^o^)


20120401_diary_yuji02.jpgその後、傾斜でのアプローチのチェックポイントや意識なども実際に動きをマネてみたり、身体の使い方を丁寧に伝えていた姿が印象的でした(^_^)
たっぷりとアプローチに時間を掛けていたのも、ショートゲームの重要さを海外ツアーで揉まれてきて、身に染みて理解している牧野プロならでわだなぁと深みを感じる瞬間でした(>_<) ドライビングレンジでは1人ずつアライメント、ポスチャー、スイングリズムなど基本を重視する牧野プロは細かくチェックをしながら基本の大切さ「なぜ?」重要なのか!を身振り手振りを加えながら一緒に理解を深めながら進めていました☆ 実践の中から学んだ重要なポイントを惜しげもなく伝えている内に、自然と発する言葉にも熱が籠もってきている様にも感じました♪ ここでも牧野プロのデモショットは大人気で、力強いインパクト音がレンジ内に響くとみなさん打つ手を止めて真剣な眼差しが向けられていました☆

あっという間に時間が過ぎ、充実感が感じられるランチタイムとなりました♪

午後からはパッティンググリーンで正しいボール位置で構えるためのアイテムを使い、自分の目でセルフチェックを行いながらストローク練習を行いました。ここでもアライメントとフェース面を目標に正しくセットするのを常に意識しながら、ストロークの「基礎固め」を重点的にレッスンしていましたね☆
パットイズマネーの言葉が示す通り、パットこそゴルフゲームで一番大事な事!!!と今日一番の大きな声でみなさんに伝える牧野プロ♪その言葉の裏には「パットは入ってなんぼ」といった関西人丸出しのニュアンスが感じられましたね(笑)

基礎の重要性を再確認してからのコース内でのショットやパットでは進んで確認をする方や、プレショットルーティンの中に入れたりと、一日のレッスン内容を反映する様なナイスショット連発でしたね!Good♪

コースマネジメントもツアープレーヤーならではの視点からアドバイスをお伝えするなど、普段触れられない感覚を知識として得られるのも牧野プロの一番の魅力ではないかな☆とみなさんの笑顔を見ていて感じ取れました(^o^)

緊張の一日を終え、みなさんと終了のカウンセリングをしながら、「まだまだお伝えする事がたくさんあるんですけど・・・」と名残惜しそうにしている姿が印象的で、心の奥深くにある情熱を確かに感じることが出来ました!!!

現役ツアープレーヤーの迫力のデモショットが間近で見れたり、プレーヤーの感覚的な部分をわかりやすく丁寧に伝えてくれる牧野プロ♪これからの活躍が期待されますね☆
ニューカマーキャンペーンのお得なこの機会に是非受講してみて下さい!!!
あなたも牧野ワールドに引き込まれること間違い無しです(^_^)/~

【Link】
牧野佑司(まきのゆうじ)→
大塩正二郎(おおしおしょうじろう)→

ゲンテンレッスン→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 38ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る