富士OGMゴルフクラブ出島コース(宮下芳夫)

2013年10月6日 |

みなさんこんにちは!佐々木です。
先日、茨城県・富士OGMゴルフクラブ出島コースのゲンテンレッスンにお邪魔してきました。
雨の予報でしたが、ラッキーなことに予報がはずれ、しっかりとレッスンを受けていただけました!M1
担当コーチの宮下プロは、今年の春に関東に移籍し主に北関東エリアを担当しています。
豊富なレッスン経験から生まれた、多彩な練習ドリルは好評で、関東に来て半年ですが、多くの人気を集めています!M4

当日も個々の悩みを聴きながら、レベルや課題に合わせたドリルを処方していました。
アプローチの方向を良くする「棒当てドリル」M2
右手の力みを抑えショットを安定させる「右手殺し」M3

ドリルでのトレーニングは最初はぎこちない動きになりますが、宮下プロの説明を受けて、理解しながら行なうことで、身体に正しい動きを伝えられ、リズムも次第に良くなっていましたね!
コースに出てからの実践練習、傾斜地でのショットもみんな良かったですね!M5M6
多くの経験から、豊富な練習メニューを持つ宮下プロのレッスンは、常に新しいアドバイスが飛び出し、発見の多いレッスンです!この秋に是非、体験してみて下さい!

開催コースの富士OGMゴルフクラブ出島コースは、とても綺麗なコースで絶妙に配置されたバンカーと池はゴルファーを『ドキドキ』『ワクワク』させてくれるコースです。
また、土日だけではなく平日も、JR神立駅から送迎バスが運行しているのも嬉しいですね!渋滞を心配することなく参加できます!M7

少し雨に濡れたコースは、緑が一段と綺麗でした!コースの状態も、気温も丁度いい今の季節は1年で1番のゴルフシーズンですね。たくさんゴルフを楽しんで下さい(^^)/

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 144ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 136ビュー
  3. キャディバックの持ち方 87ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 83ビュー
  5. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 65ビュー
  6. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 56ビュー
  7. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  8. 2023年新ルール知ってますか? 52ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 51ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 49ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る