リゾートキャンプ in 北海道(佐々木康生&室屋修一)

2014年9月15日 |

みなさん、こんにちは!ko-seiです。
すっかり秋ですね。ゴルフには最適な気温に下がってきましたが、みなさんのゴルフ熱は上がってきている事と思います(^^)

先日、北海道リゾートCAMPを室屋コーチと開催してきました。その様子を少しレポートしたいと思います。

20140913_diary_ko-sei_01

20140913_diary_ko-sei_04
■ 1日目

新千歳空港に10時に集合していただき、空港から15分のアイランドリゾート御前水へ。軽く練習したあと、昼食をとって18Hスループレー。

20140913_diary_ko-sei_02

20140913_diary_ko-sei_03

木箱のヤーデージ、白樺を見ながらのラウンドは、落ちついた雰囲気の中で癒しのゴルフを楽しめましたね。
ラウンド終了後は翌日からラウンドするニドムクラッシックへ移動。
20140913_diary_ko-sei_05
夕食は、ジンギスカン!!会話も忘れ食べ続けましたね。
20140913_diary_ko-sei_06
宿泊はフィンランド産の本格的ログハウス。日常を忘れ自然を満喫できる環境でゆっくり過ごしました。
20140913_diary_ko-sei_07
■ 2日目

2日目はいよいよ「あくまでも美しく、あくまでも雄大に」がコンセプトで日本マッチプレー選手権や日本女子プロゴルフ選手権も開催されたチャンピオンコース、ニドムクラッシックコースをラウンドです!

20140913_diary_ko-sei_08
雄大な美しさに見とれ、最初はゴルフをしている感じではなかったですね(笑)
20140913_diary_ko-sei_15

20140913_diary_ko-sei_10
コースにはいろいろな名物ホールがあり、私も誘惑やお説教を受けてきました(^^;)
20140913_diary_ko-sei_09
18Hスループレーした後は、昼食。カート乗り入れで体力の残っている参加者は、全員追加のハーフを希望。それでも余力があり、締めの練習まで行ないましたね。夕食は施設内にある炉端焼きの『きんきん亭』へ。北海道の海の幸、山の幸をみんなで堪能!北海道でしか食べられない物、美味しかったですね!
20140913_diary_ko-sei_11
■ 3日目

前日に引き続き、ニドムクラッシックコースをラウンド。
北海道の芝にも慣れてきて、落ちついたプレーをしながらも、最終日と言うこともあり、ひとホールひとホールを噛み締めながら楽しんでいきましたね。
CAMPを振り返りながら昼食をとっていると、ギターの音が…最後の昼食を盛り上げて頂きました!
あっと言う間3日間、天候にも恵まれて気持ちよい施設で楽しく過ごせましたね。また、戻って来たい場所が、またひとつ増えました。

参加者のみなさん、お疲れ様でした!次回のリゾートCAMPも、そこでしか感じられない事、そこでしか味わえない物、そこでしか発見できない事を一緒に楽しんでいきましょう(^^)v

20140913_diary_ko-sei_12

【北海道のゴルフについて】
今回、私は成田空港からLCC(バニラエア)を利用しました。新千歳空港までの飛行時間は行き(1時間10分位)帰り(1時間25分位)で意外と近かったですね。LCCを含めると、国内のいろいろな空港から多くの便数があるので予約も取りやすかったですね。
20140913_diary_ko-sei_14
コースは、さまざまなコースがありますが、比較的フラットなコースが多く、共通することとしては芝の種類がベント芝。分かりやすく言うと本土のグリーンに使用している芝に近く、冬でも緑のままで。芝の根が単体なので、わらじのようなターフが取れやすいです。綺麗に取れた時はとても気持ちいいですよ、その時は元に戻すことは忘れないで下さいね。
20140913_diary_ko-sei_13
また、18Hスループレーが基本です。午前スタートと午後スタートに別れています。体力的に心配な方もいらっしゃると思いますが、普段18Hまわれる体力があれば大丈夫でリズムも保ちやすいです。フラットなコースが多いのでカート乗り入れのコースも比較的多いですね。

北海道ならではの木々や雄大な風景、運が良ければキタキツネやリスも見る事が出来ます。また、食べ物も美味しかったですね!!
今回、あらためて身近なリゾートだと感じました。みなさんも、機会があれば北海道でのゴルフを楽しんでみて下さい(^^)/

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 133ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 103ビュー
  3. キャディバックの持ち方 75ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 68ビュー
  5. 競技用スコアカードの書き方 54ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 52ビュー
  7. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 48ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 46ビュー
  9. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 38ビュー
  10. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る