大多喜城ゴルフ倶楽部(井上範大)

2014年10月14日 |

こんにちは!! norihiroです(^^)
秋になり少しずつ空気も澄みわたり、気候としても過ごしやすい日が多くなってきましたね。
今回はGEN-TENのEAST地区でも人気のレッスン会場「大多喜城ゴルフ倶楽部」をご紹介したいと思います(^^)アクセスとしては東京湾アクアライン〜圏央道「 市原鶴舞IC」から16kmと首都圏内の方々でもとてもアクセスの良いコースになっています。
20141013_diary_norihiro_01
エリアとしても千葉県の南側に位置しているゴルフ場ということもあり、秋や冬でも比較的暖かく快適にゴルフを楽しむことができます(^^)
練習施設はGEN-TENのレッスン会場ではトップクラスの環境です。
まずドライビングレンジは220Y 15打席の広々とした練習施設があり、気持ち良くスイングに向けてのスイング作りにも適しています。
20141013_diary_norihiro_02
20141013_diary_norihiro_03
ここではコースレッスン前にドライビングレンジ内の芝からも打球をおこなえる環境にもなっています。特に千葉エリアでは大多喜城ゴルフ倶楽部だけです(^^)!!もちろんボール拾いもしながら練習します(笑)
20141013_diary_norihiro_04
またアプローチ練習場もあり、特にチップショットなどのグリーン周りを強化できる施設になっています。
20141013_diary_norihiro_05
さらに大きなパッティンググリーンが4面あり、それぞれアンジュレーションやラインを読むなどの練習に優れているグリーンがあります。
20141013_diary_norihiro_06
コース全体としては広々としていて、プレーヤーのレベルに応じたさまざまショットが要求されるようなコース設計になっています。
20141013_diary_norihiro_07
それによりティーショット、フェアウェイ、グリーン周りにおける練習でもバランス良く練習ができるゴルフ場です(^^)
20141013_diary_norihiro_08
私たちコーチとしてもいろいろな練習が自信を持って提案できるので、とても面白いコースだと感じています!!このような充実した施設や環境が整ったゴルフ場で気持ち良く、そして楽しく上達をしていきませんか?? いまゴルフを楽しまないと損ですよ(笑)皆さんのお越しをお待ちしております(^^)!!
20141013_diary_norihiro_09

20141013_diary_norihiro_10

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さん、ゴルフ楽しまれていますか?

2025年はレッスンを通じ沢山の方々とお会いして、私自身学んだことをレッスンで体現し、皆さんのゴルフライフが充実するサポートをしていけるように楽しく頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願い致します!

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 134ビュー
  2. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 122ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 105ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 59ビュー
  5. キャディバックの持ち方 55ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 52ビュー
  7. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 50ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 46ビュー
  9. クラブセッティングは落下角度で決める!?ツアー担当者に聞いたクラブの選び方。 45ビュー
  10. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 44ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る