名古屋グリーンカントリークラブ(坂井槙之介)

2015年2月24日 |

今日は名古屋グリーンCCで行われた坂井槙之介コーチの「ゲンテン」レッスンにお邪魔しました。
ご参加をいただいた4名の方々は皆さんそれぞれ受講回数の豊富なリピーターさんばかりでした!!また当日は50回目の受講を迎えるお客様にゴールドタグを進呈(^^)
20150218_diary_sachiko_01
GEN-TENでは5回、15回、30回、50回、100回という受講回数に応じてGEN-TENオリジナルバッグタグをプレゼントしています!!
午前中の練習場レッスンでは、両手でクラブを持って平行にスイングするという、ユニークなドリルが坂井コーチから紹介されました。このドリルから皆さんそれぞれ発見があった様子でした。
20150218_diary_sachiko_02
当日はバレンタインデーのサプライズ!!坂井コーチから皆さんにチョコのプレゼントがありました(笑)コーチからこういったプレゼントは嬉しいですね(^^)
20150218_diary_sachiko_03
午後からは「ゲンテン」レッスンの一番の特徴でもあるコースでの定点練習です。
コース内では高い球で攻めるバンカー越えのピッチショット、逆に転がして確実にピンに近づけるチップショット、難しいライからのショットなど、実際にコースでしか出来ない練習をコーチがデモンストレーションを交えながらレッスンをしていきます!!
20150218_diary_sachiko_04
観察学習と共に実践練習も同時にしていけるのは魅力ですね!!
また坂井コーチの的確なアドバイスを皆さん真剣に聞いていらっしゃいましたよ。
20150218_diary_sachiko_05
レッスン終了には今回のレッスンの復習と今後の課題をコーチと一緒に確認していきました。
20150218_diary_sachiko_06
皆さんもぜひコースで「発見」と「感動」のレッスンを体感してみてください!!
ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

野村 祥子

野村 祥子

皆さまいかがお過ごしですか?
12月から日本でレッスンを再開させていただきます。
コースでお会いできることを楽しみにしています。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 92ビュー
  3. キャディバックの持ち方 52ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 50ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 46ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 41ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 40ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る