ゲンテンin名古屋グリーンCC by(寺嶋慶介)

2017年8月31日 |

こんにちはm(_ _)m
先日、名古屋グリーンカントリークラブにて開催した寺嶋コーチのゲンテンレッスンの様子をお伝えします^ ^
名古屋グリーンカントリークラブは名古屋市内からも1時間程とアクセスもいいので、土日は多くのゴルファーが見られます^ ^

この日も沢山のゴルファーが来場していて賑わっていました^o^
レッスンのはじめに課題を聞いて、午前中はパッティングからスタート!

ショートパットのフェイス面をチェック。

次はアプローチ^ ^
基本のアドレスから打ち方までレクチャーしていきます。


そして応用編でラフからも練習して

ドライビングレンジへ
怪我の防止のために先ずはストレッチ。

それからお客様の現状のスイングを確認させていただき、

ポイントをチェックしながら改善の仕方をお伝えしていきました^ ^


午前中はパッティング、アプローチ、ドライビングレンジでのスイングチェックをして昼食へ

昼食が終わり、午後からはいよいよコースでの定点練習にはいります。
先ずはお客様の課題としていたアプローチをグリーン周りからはじめていきます^ ^


もちろんラフからのアプローチも、アドレスでの注意点をお伝えしながら練習していきました^ ^

そしてバンカーショット


ラフからの2ndショット

フェアウェイからの2ndショット

逆目の前足上がりからのアプローチ

そして最後は総復習としてコーチと2ホールのラウンド^ ^


お客様もいいティーショットが出るようになりました^o^
最後はクラブハウスに戻って、1日の取り組みを振り返りながらコーチとともにフィードバックしていきました^ ^

皆さんも課題克服のために、芝から練習がらできるゲンテンレッスンにご参加してみてくださいね^ ^

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

小西 一矢

小西 一矢

みなさんこんにちは!カズヤです。
ゴルフは他のスポーツと違い生涯スポーツとして楽しめるとても良いスポーツだと思います。
そんなゴルフというスポーツを長く楽しんでいただくためにケガをしにくい身体作りやスイング作りをベースにアドバイスをしています。
個々の目標や課題を元にみなさんのゴルフライフをより一層楽しめるように一緒に取り組んでいきましょう♪

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 133ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 84ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 68ビュー
  5. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 60ビュー
  6. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 48ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 45ビュー
  8. 2023年新ルール知ってますか? 44ビュー
  9. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 43ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 43ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る