ハーフラウンド in きみさらずゴルフリンクス(中村敏之)

2015年6月20日 |

皆さんこんにちは!
今回はきみさらずゴルフリンクスで開催された中村コーチのハーフラウンドレッスンにお邪魔してきました。

レッスンの様子もお伝えしながら、きみさらずゴルフリンクスの施設やコース内のご紹介をしていきたいと思います(^-^)
20150604_diary_kentaro_01
ここきみさらずゴルフリンクスは圏央道木更津東ICから5分、都内からも約1時間という好立地です。

アクセスのよさはもちろんのこと、練習施設がとても充実していることもポイントですね!
20150604_diary_kentaro_02

20150604_diary_kentaro_03

ドライビングレンジはおよそ250Yの打ち下ろしでネットもないので、豪快なショットで気持ちよく練習が出来ますね!

また、ショートゲームエリアも大きく、傾斜やバンカーショットなど様々なシチュエーションの練習に対応しています。
20150604_diary_kentaro_04

20150604_diary_kentaro_05

20150604_diary_kentaro_06

こんなに練習施設が充実しているのも実はコースに秘密がある!?
ということで今回はコース内の特徴的なホールをいくつかご紹介していきます(^-^)/

まずは、2番のPAR3です!
左は全て池、右も傾斜からのアプローチがとても難しいタイトなホールですね。
距離も7番アイアンから6番アイアンくらいの距離なので、ミスが許されないプレッシャーがあります。
池があるので見た目はとても綺麗なホールになっています笑
20150604_diary_kentaro_07

続いては3番PAR5
ご覧の通りセカンドショット以降はフェアウェイも広くほぼストレートで、豪快な攻めを楽しめます。
ただし、グリーン左手前には大きなバンカーが待ち構えているので攻めるのか、しっかりと守るのかジャッジするのもわくわくしますね!
20150604_diary_kentaro_08

続いては8番PAR4
ここはセカンド地点、グリーンまで約130Y地点からの光景です。
池越えのプレッシャーがチャレンジ精神をかきたてられますね!グリーン周りには高いバンカーが口を開けています。
セカンドの距離感・方向性共に求められるハイレベルなホールになっています。
20150604_diary_kentaro_09

そして最終ホール
グリーン脇からの写真です。
リンクスという名にふさわしい最終ホールになっています。
とにかくフェアウェイからラフまでコブだらけで、平らなところがほとんどありません。
ショートゲームエリアが充実しているのも、ショートゲームでスコアをまとめていけるプレイヤーがこの難コースを攻略できるからでしょう。
20150604_diary_kentaro_10

いかがでしたか?
今回はアウトコースのみのご紹介でしたが、またインコースもご紹介したいと思っています。
競技志向のアスリートゴルファーの方、ショートゲームの対応力を強化したい方などぜひこのきみさらずゴルフリンクスでのレッスンにご参加してみてくださいね(^-^)

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 85ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 75ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 66ビュー
  4. キャディバックの持ち方 65ビュー
  5. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 60ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 47ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 44ビュー
  9. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  10. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 38ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る