ゲンテン at ヌーヴェルゴルフ倶楽部(佐々木康生)

2016年3月22日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)
今回はヌーヴェルゴルフ倶楽部で開催された、佐々木コーチのゲンテンレッスンをレポートしていきます。
20160322_diary_ko-sei_01

当日はあいにくの雨模様でしたが、ご参加いただいた2名のメンバー様と共に雨の日の練習方法や、対応方法などをメインに練習に取り組んでいきました。
20160322_diary_ko-sei_02
20160322_diary_ko-sei_03

レインウェアを着て練習する機会もなかなかないですし、雨のコースでのプレーはなかなか慣れることができないので、こうやってレッスンで対応方法などを聞けるとコンペなどでもとても有効ですね!

また今回は動画を撮影してスイングチェックを取り入れ、シーズンインに向けて取り組むべき課題を、コーチとお客様との間で共有していきました。
20160322_diary_ko-sei_04

20160322_diary_ko-sei_05

雨の日はなかなか練習時間が取れないことが多いですが、このようにコーチとお客様との目標を共通のものにする時間をゆっくりと取れることは普段とはまた違ったレッスンの一つではないでしょうか。

特に佐々木コーチはお客様との距離感が近いですね!
物理的距離ももちろんですが、お客様の悩みに寄り添って話してくれるので、どんどん相談したくなってしまいます。
20160322_diary_ko-sei_06
20160322_diary_ko-sei_07

午後は雨がかなり小ぶりになってきたので、雨で濡れた芝生の上でのアプローチ練習をしていきます。
雨で濡れた芝生は少しのミスでも大きな結果を招いてしまうので基本の動きの確認や、特に意識しなければいけないポイントなどの説明を入れながら練習をしました。
20160322_diary_ko-sei_08

またコース内では実際に雨の日にプレーする際の注意点なども説明しながら、練習を進めていきます。
20160322_diary_ko-sei_09
20160322_diary_ko-sei_10
20160322_diary_ko-sei_11

晴れの日に雨の日の練習というのはなかなかイメージしづらいと思うので、是非雨の日にもレッスンに参加してみてください(^-^)

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 93ビュー
  3. キャディバックの持ち方 52ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 41ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る