ゲンテン at 武蔵松山カントリークラブ(中村敏之)

2016年5月24日 |

みなさん、こんにちは!ko-seiです。
先日、埼玉県・武蔵松山カントリークラブで開催された、中村コーチのゲンテンレッスンにお邪魔してきました。

最高の天気に恵まれ、5名に参加いただいた当日のレッスンをレポートします。

個々に目標や現状を聞いた後、ドライビングレンジに移動してスイングオリエンテーション(スイングの確認)からスタート。

20160524_diary_toshiyuki1

開放的なドライビングレンジで、気持ち良く練習。気持ち良い環境で少し打ち過ぎマメが出来た方もいらっしゃいました(笑)

20160524_diary_toshiyuki2

課題に合わせて個々にスイングチェック

20160524_diary_toshiyuki3

場所を移動して実践的なショートゲーム、アプローチのレッスンです。

20160524_diary_toshiyuki4

いろいろなクラブを試しながら練習しましたね。

20160524_diary_toshiyuki5

次は悩みの多かったバンカー、中村コーチのデモショットでイメージ作りをしてから練習です。

20160524_diary_toshiyuki6

午前のレッスンはここまで。
レストランでみんなでランチを楽しんでから、パッティングレッスン。

20160524_diary_toshiyuki7

いよいよコースです。
リクエストのあった傾斜/ラフから沢山打ちましたね。各傾斜では、中村コーチが先に傾斜毎のポイントを伝えてから練習するので、ミートできることも多かったですね。

難しい左下がり

20160524_diary_toshiyuki8

20160524_diary_toshiyuki9

左に曲がっても大丈夫?つま先上がり

20160524_diary_toshiyuki10

20160524_diary_toshiyuki11

右に曲げても怖くない?つま先下がり

20160524_diary_toshiyuki12

20160524_diary_toshiyuki13

徐々にきつくなってきたラフを体験

20160524_diary_toshiyuki14

午前に練習したスイングをフェアウェイから確認

20160524_diary_toshiyuki15

ラウンドもしましたね

20160524_diary_toshiyuki16

コースでは約2時間、リクエストの多かった傾斜やラフでの実践練習を楽しみ、3ホールのラウンドも行いました。
天気も良く、綺麗な新緑に囲まれた中でのレッスンは、いつもよりテンションが高かったように思います。

今回、初参加の方が数名いらっしゃったので、インタビューしました。
『練習場とコースの差を痛感し参加しました。スイングと実践の関係性も確認できて、今後行っていく練習のイメージが作れて良かったです』
『スイングの練習と実践での練習の組み合わせはいいですね。次回は課題を絞ったヒントレッスンに参加してみたいです』

実践での課題や不安を多く持って参加される方が多いですね。実践での不安を解消するには、実践でいっぱい練習しながら成功体験を増やしていくことが1番。
実践に不安のある方は、是非参加してみて下さい(^^)/

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 96ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 42ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る