説明会&体験レッスン at 武蔵松山カントリークラブ(日下部直太&源河卓朗)

2017年6月27日 |

こんにちは takuroです(^ ^)
今回は武蔵松山カントリークラブにて開催された説明会&体験レッスンの様子をレポートします。
8名の方が参加されました。

まず初めに説明会が行われました。
説明会ではGEN-TENレッスンの特徴、ゴルフ上達の方法などを詳しくお伝えしました。

説明会の後、ドライビングレンジでレッスンスタート!

昼食後はアプローチの練習をしました。

パッティンググリーンではフェイスの向きと距離感の練習をしました。

いよいよコースでの練習

ビギナーの方もいらっしゃったので、グリーンフォークの使い方も説明しました。

最後にドライバーショットの練習

レッスン終了後にアンケートにお答えいただきました。


レッスン参加に迷われていたり、不安の方はぜひ1度「説明会&体験レッスン」にご参加してみてください‼︎( ^ω^ )

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

源河 卓朗

源河 卓朗

こんにちは takuroです!

これから暑い夏がやってきますね^ ^
熱中症対策をしっかりして、夏のゴルフも楽しみましょう!

ラウンドが多くなってくると、スイングが崩れていきやすいので、ラウンド後の練習は基礎練習や現在取り組んでいる動きに意識を戻す事が、正しい動きを習得し、上達への重要なポイントとなります!

☆レッスンの開催スケジュール☆

☆ゲンテンの原点☆

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 145ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 127ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 88ビュー
  4. キャディバックの持ち方 80ビュー
  5. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 62ビュー
  6. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 62ビュー
  7. 2023年新ルール知ってますか? 54ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 53ビュー
  9. 競技用スコアカードの書き方 52ビュー
  10. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 50ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る