説明会&体験レッスン at 武蔵松山カントリークラブ(日下部直太&源河卓朗)

2017年12月21日 |

こんにちは takuroです(^ ^)
今回は武蔵松山カントリークラブにて開催された、説明会&体験レッスンの様子をレポートします。
説明会&体験レッスンはGEN-TENレッスンの楽しさ、コースでの練習の楽しさなどを体験してもらうレッスンです。

まずは初めに説明会が行われました。
説明会ではGEN-TENレッスンのコンセプトや特徴、ゴルフ上達のポイントなどを詳しくお伝えしました。

説明会終了後、ドライビングレンジに移動してロングゲームのレッスンスタート!!


昼食後はショートゲームの練習を行いました。


いよいよコース内での練習!!
まずは傾斜の練習

フェアウェイからの練習では、ターゲットに合わせてアドレスできるようにコーチと確認しながら練習していきました。


目土もしっかりやっていきます。

40yの中途半端な距離の練習

最後にドライバーショットの練習

レッスン終了後にアンケートにお答えいただきました。

レッスン参加に迷われていたり、不安の方はぜひ1度「説明会&体験レッスン」にご参加してみてください!!( ^ω^ )
次回の開催は2018年3月からを予定しております!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

源河 卓朗

源河 卓朗

梅雨明けには最高のゴルフシーズンがやってくるので、今のうちに準備しておくことで2023年夏のゴルフを楽しむことができてきますよ!
ラウンド回数が減るこの時期にしっかり課題を克服していきましょう!
☆ レッスンの開催スケジュール☆

梅雨明け、暑い日が続く日には避暑地でのキャンプも開催しますよ!(^ ^)

☆オススメのキャンプ☆

涼しい高原で平日キャンプ!

がっつり練習の3日間!

爽やかな高原ゴルフを満喫!

真夏は涼しい富士の麓でレベルUP!

スコアメイクを身につける3日間!

☆ ゲンテンの原点 ☆

週間アクセスランキング

  1. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 330ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 283ビュー
  3. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 238ビュー
  4. グリーンの硬さ気にしてますか?!硬さを測るコンパクションメーター(土壌硬度計)について 140ビュー
  5. ゴルフ ドライバーを飛距離アップさせるための6つの方法 140ビュー
  6. シャフトクロスになる原因は右肘! 127ビュー
  7. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 124ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 119ビュー
  9. キャディバックの持ち方 113ビュー
  10. キャスティング防止でインパクトを安定させよう! 112ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る