施設レポート at 比良ゴルフ倶楽部 (10月27日メンバーズミーティング開催コース)

2018年9月14日 |

こんにちは!牧野佑司です。
今回は10月27日にメンバーズミーティングの開催を予定しております、比良ゴルフ倶楽部のレポートをお送りします。

ここ比良ゴルフ倶楽部は琵琶湖の西側に位置しております。
京都東インターから約20分(渋滞スポットもあるので30〜40分)の素晴らしいアクセスのコースです。
コース内から住宅地がみえるほどの好アクセスのコースです。
非常にクラブハウスもきれいで快適に過ごすことができますね。

練習場も完備しております。
屋根もついていて非常にきれいな練習場でした。


コースの印象は初めてでも非常に回りやすいコースでした。
グリーンもティグラウンドからほとんど見えていました。
距離は短めではありますが、2グリーンのコースなのでグリーンが小さく短いクラブで攻められるかもしれませんがグリーンをとらえるのは難しいですね。
なのでアプローチがポイントになるのではないでしょうか?
アプローチでしのいでしのいでバーディチャンスをものにできるかどうか!というコースだと思います。





お食事も非常に美味しくいただきました。
画像は比良弁当です。

少し逆光で暗いですがコースから琵琶湖も見渡せました。

カートにナビも標準装備されてセルフプレーでも問題なくコースを攻めることができました。
おなじみの六甲カントリー倶楽部と同じカートとナビゲーションです。
またリーダーズボードも使用できますね。

いかがでしたでしょうか?

初めてでも非常にわかりやすいコースでした。
グリーンも素直に転がってくれます。
イレギュラーが少なく非常にフェアなコースであると感じました。
私もプレーさせていただきましたがまさにメンバーズミーティングにふさわしいコースですね。
また10月終わりの最高のゴルフシーズンでコース内であった出来事をお話しいただきながらレッスンの参考にもしたいと思っております。
レッスンの回数も多い方も少ない方も是非お気軽にお越しください。
2018年10月27日(土) メンバーズミーティング at 比良ゴルフ倶楽部(滋賀) 牧野 佑司

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!40歳を過ぎてようやく勉強が楽しくなってきた牧野佑司です。
わたくし牧野佑司はゲンテンレッスンを始めてから10年以上が経ちました。皆様のおかげでこの10年で色々な経験をさせてもらいました。
この経験と新たな知識を加えて皆様のゴルフライフをサポートしたいと思っております。
色々な情報が溢れているこの時代。専門的な知識も大切ですが、では私はどうすればいいの?
と言うところが1番知りたいことではないでしょうか?
専門的な知識と皆様の現状の動きや思考の傾向をしっかりと共有してお一人お一人にあったものを提案したいと思っております。
その際に根掘り葉掘り聴くと思いますがその際にはご協力をお願いいたします。
皆様のご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. 競技用スコアカードの書き方 355ビュー
  2. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 322ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 275ビュー
  4. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 254ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 138ビュー
  6. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 137ビュー
  7. グリーンの硬さ気にしてますか?!硬さを測るコンパクションメーター(土壌硬度計)について 134ビュー
  8. ゴルフ ドライバーを飛距離アップさせるための6つの方法 126ビュー
  9. シャフトクロスになる原因は右肘! 124ビュー
  10. キャディバックの持ち方 122ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る