アカデミア@デイブ・ペルツ博士のスコアリングゲーム(野村祥子)

2018年10月23日 |

皆さんこんにちは、ko-seiです。
秋のゴルフシーズン、コースは連日多くのゴルファーで賑わっていますね!

先日スタートした野村コーチのアカデミアを見学してきました。


テーマは『デイブ・ペルツ博士のスコアリングゲーム』
ショートゲームを科学的に分析した理論をみんなで学び取り入れる今回のアカデミア、興味と期待を持って6名の方が参加してくれています。


まずは個々にカウンセリングからスタート!
デイブペルツの理論を野村コーチがわかりやすく解釈し皆さんに伝えていきます。
内容はヒミツだそうで、撮影はNG(^^)
みんなでデイブペルツの理論を学んだ後は実践で確認です。


今回の合言葉は『ワールドクラスフィニッシュ』でしたね。


コースに出てもショートスイングを繰り返し、スイングチェックが続きます。

DAY1の最後はバンカーレッスン。
いろいろな考え方のあるバンカーレッスンもデイブペルツの理論でスッキリ!

ヒミツ兵器も導入

慣れないバンカーは実践練習もタップリ

時間を忘れるほど、あっという間に終了したDAY1。
理解を深めながら実践に落とし込んでいきました。
一緒に学ぶ仲間、学生時代に戻ったようでいいですね。
次回までの課題等など大変な時もあると思いますが、みんなで励まし合い楽しんで3ヶ月を過ごして下さい!

進化した皆さんにお逢いできる事、私も楽しみにしています。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 112ビュー
  2. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 69ビュー
  3. キャディバックの持ち方 66ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 63ビュー
  5. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 61ビュー
  6. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 48ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ゴルフ つま先下がりからはどっちに飛びやすいの? 37ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 36ビュー
  10. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 35ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る