バンスでのクラブ選び

2006年2月1日 |

blog_tomog04.jpgこんにちは。Tomoです。

突然ですが、皆様どんなAWを使用していますか?

GW(ギャップウェッジ)、P/S、AW(アプローチウェッジ)など、メーカーによって様々な呼び方があるPWとSWの間を埋めるクラブですが、多くのゴルファーの方はAWとSWは同じメーカーの物を使用していると思います。バランスなどクラブの流れが有るので同じメーカー又は同じ型の物を使うことは非常に有効的だと思います。

もし100y以内の距離を苦手としている方はこんなAWの選び方もありますよ(^o^)/

AWは100y以内の距離をより細かく打ち分けられるように増えたクラブです。簡単に打ち分けをするならPW120y、AW100y、SW80yと言った具合にフルスイングで分けられます。

AWの用途としてグリーン周り以外では、SWが有るのでフルスイング〜腰の高さまでのスイングが多いのではないでしょうか?

大き目のスイングが多いのでダウンスイング時ボールへの入射角がきつくなり易くソールが滑り難いと思います。それを助けてくれるのがバンスなのです。アマチュアではそんなに気を掛けないところなのですが、ショート、ミドル、ロングアイアンでもプロはバンスを削ったり出っ張らしたり気を遣っているくらいです。フルスイングの多いAWもこのバンスでダフるのを軽減させる事ができます。

私の場合プロのようにクラブを削り出して貰っていないのでメーカーを変えてAWをバンスのある物にしています。(写真参照)100ヤード以内はスコアアップの重要なポイントです。

一度AWのバンスを確認してみてはいかがですか?(^.^)

(t)omo

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 124ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 59ビュー
  4. キャディバックの持ち方 51ビュー
  5. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 49ビュー
  6. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 46ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 45ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 43ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る