パッティングの企業秘密 PART28

2007年6月21日 |

174.jpgパッティングでの「登りのラインをショートさせない」為の練習です!
まずショートしてしまう原因ですが…

<ショートの原因>
1.左右のふり幅が違う
2.バックスイングに比べてフォローが小さい
3.減速してインパクトしている
4.ミート率が悪い
5.距離の感覚・感性が悪い

などなど

そこで写真での練習ドリルは左右のふり幅に気をつけてパッティングストロークをおこなっているところです。

「登りが打てない」「普段からショートが多い」そんなゴルファーは左右のふり幅に注意してパッティングをすることがスゴク大切ですね(^^)
具体的な練習方法としては…

<練習方法>
1.パイロンなどを立ててふり幅のガイドラインを作る
2.左右のふり幅に注意してストロークする
3.ガイドラインドリルも加えて練習する(ミート率アップ)
4.結果としてフォローのふり幅が左右対称になったりフォローが大きくなり加速しながらインパクトできるようになる

こんな事に気をつけて練習してみてください。
登りラインはしっかり打ちましょう!!

miya

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 128ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 54ビュー
  4. キャディバックの持ち方 54ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 49ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 46ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 45ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 40ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る