インパクトのイメージ

2008年1月24日 |

20080123_blog_kato01.jpgまいど〜加藤です。

みなさんは「インパクトのイメージ」どんな感じですか?

レッスンに来る生徒さんたちにも多いのですが「ハンドファースト」そんなイメージの方いらっしゃいませんか?

実はコレ間違いではないのですが、ハンドファーストの意識が強すぎるとインパクトで手元が前(飛球線側)に出すぎてしまいボールの掴まりが悪くなってしまいます。
※特にスライサーの方に多いです。。。

逆に「ヘッドを先行させるイメージ」も間違ってはいませんが、やりすぎは厳禁です!!


20080123_blog_kato02.jpgおススメなのがコレです。

まずは写真のように構えます(キャディーバックなどシャフトを真っ直ぐ当てられるものなら何でも可)。

あとはゆっくりスイングをして元の位置(対象物にシャフトが真っ直ぐ当たるよう)に戻します。

「ハンドファースト」「ヘッド先行」の意識が強すぎると次の写真のように上手く真っ直ぐになりません。

手が正確に戻ってこない人はなってしまう人は、この繰り返し行いイメージをしっかり作ると良いと思います!

そしてそのイメージをもってボールを打っていけば自然と修正されます(^-^)

上手く出来れば良い掴まり間違いなし!です。

詳しい方法はレッスンに来て聞いてくださいね〜(^0^)/

kato

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る