スウェーのCheck

2010年4月5日 |

20100405_blog_kazu.jpgこんにちは、kazuです。
4月に入り、寒さも少しづつ和らいできましたね。ゴルフ場にある桜も少しづつ花が咲き始めシーズンも間近です!
皆様はシーズンに向けての準備は万全ですか!?まだという方は是非GEN-TENコースレッスンへ!

さて今日のウェブレッスンのテーマはスウェーについてです。
スウェーというのはスイング中に体軸が左右に動きすぎてしまうことを言うのですが、アマチュアの方に多く見られるのがバックスイング〜トップにかけて写真のように腰が右へ流れてしまう症状です。
上の写真ようにトップにかけて右へスウェーをしてしまうと体軸が動きすぎてしまうので無駄な動きが増え安定度が減ることと、正しい捻転運動が行えないことでパワー(スピード)ロスに繋がります。
正しいトップポジションの形は、下の写真のようにアドレス時の右腰の位置、右ひざ、右足にかけて出来る角度をキープした形が理想です。そうすることで体軸の無駄な左右の動きが減るので効率の良い体の使い方が出来るのでミート率が上がり、体の捩れも強くなり力強いスイングが可能になります。効率よく飛ばしたいという願望のゴルファーには必要不可欠なポイントです!鏡があれば簡単にCheckできるので是非1度Checkしてみてください。

レッスンでも詳しく説明していますので、気になる方は参加した際に気軽にご要望くださいね。

【Link】
林和仁(はやしかずひと)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 96ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る