トップオブポジション

2010年6月21日 |

20100531_blog_kazu.jpgこんにちはkazuです。
今回のウェブレッスンのテーマはトップポジションについてです。

まずアマチュアゴルファーの多くに見られるトップの形としてあげられるのが、右脇が空き、右肘が体から離れる「フライングエルボー」になっているケースがあります。

このフライングエルボーになると何がいけないかというと、もともとアドレス時では体の中に納まっている右肘がトップポジションで体の外に外れることにより外れた肘をまた体の中に戻さないといけない余分な動作が入ることで、効率の悪い動きになり再現性が低くなってしまいます。理想は右ひじが体の中から離れないように肘を折り畳みながらトップポジションに持っていくことです。

そこで写真のように、アドレスの形を作ったら右手を離しアドレスの位置に置き去りにしたまま、左手1本でトップの位置まであげます。そのまま右手を最短距離でグリップの位置までもっていきましょう。そうすることで肘が体の内側に収まった、正しいトップを覚えることが出来ます。トップで右ひじが外れてしまう方は、是非このドリルで正しい、かっこいいトップを覚えて、効率の良いスイングを身に付けていきましょう。
レッスンでも詳しく説明しているので、興味のある方はレッスンでリクエストしてくださいね♪

【Link】
林和仁(はやしかずひと)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 124ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 52ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る