ランニングアプローチの勧め

2010年10月27日 |

20101027_blog_kato.jpgこんにちは、加藤です。
少しずつ気温も下がってきて季節の移り変わりを感じますね!ゴルフ場も所々で緑色から茶色に様変わりしてきました(^ー^)みなさん体調など崩さないように注意して下さいね。

さて、今回のウェブレッスンは「ランニングアプローチの勧め」です。
ご存じの通りランニングアプローチというのは「転がす」アプローチのことです。では、何故ランニングアプローチかというと答えは単純「簡単」だからです(笑)

ピッチショットやピッチ&ランショットの場合「落とし場所」「スピン量」「ボールの高さ」「ラン」など気をつけなければならないことがたくさんありますが、ランニングの場合は縦の距離感だけ気をつければOKです。簡単でしょ。

アプローチはポイント(点)で攻めるよりライン(線)で攻める方がチップインの確立はグンと上がります。でも、レッスンで生徒さんにアプローチについて聞くと使用クラブはSWやAWが殆どで、ランニングアプローチはやったことがないという方が結構いらっしゃいます。理由を聞くと「普段練習する機会がないから」ということでした。確かに!!練習場でランニングやってたら変な目で見られてしまいますよね(笑)

以前、青木 功プロが全盛期の頃「青木の6ワンP」(青木のシックスワンピー)という言葉がありました。これは青木プロが6アイアンでアプローチをすれば必ず1パットという意味です。もちろんランニングアプローチです。

グリーン周りを冷静に見てみるとランニングアプローチでいけるとこだらけです。
これからの時季、芝生に元気がなくなってくるとますますランニングアプローチの出番が増えてきます。これを期に是非チャレンジしてみて下さい。

打ち方やクラブ選択、状況判断などは丁寧にレッスンします。リクエストして下さいね。

【Link】
加藤丈喜(かとうたけよし)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 126ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 53ビュー
  4. キャディバックの持ち方 53ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る