きみさらずゴルフリンクス(佐々木)

2010年10月26日 |

20101026_diary_ko-sei01.jpgこんにちは、ノリヒロです!
今日は千葉県・きみさらずゴルフリンクスで開催されたゲンテンレッスン(担当 佐々木プロ)の見学に行ってきました。

ゲンテンレッスンは一人一人の課題にあったレッスンを楽しく提案するGEN-TENのコンセプトメニューです。今日はメンバーの方1名と1名の新規の方2名が遊びにきてくれました!

まず一人一人のカウンセリングを済ませて、今回はお2人共ドライビングレンジでテイクバックの始動など基本を再確認していきました。
その後は最近のゴルフの様子を聞きながらスイングチェック。佐々木プロからは他のスポーツなどで例えを交えた分かりやすいレッスンが施され、不安定だった参加者のショットもレッスン後半には安定したストレートボールに変わっていました(^ー^)

スイングのレッスンもほどほどに次はドライビングレンジ傍にあるアプローチ練習場を使ってお2人共通の課題であるグリーン周りからのアプローチ練習を行いました。佐々木プロからは練習の為のドリルや様々な状況からゲームを取り入れた練習を基本に沿って進められました。

午後からはパッティングに関しての基本も確認し、ここでも簡単なゲーム形式のドリルなどを参加者とインストラクターが混合で参加して楽しみました。

最後は待ちに待ったコースレッスン。コースに出てからは今日のレッスンの成果を試しながら全員でプレーを楽しんでいました。途中でコース攻略のヒントやクラブ選択のコツ、またルールやマナーのアドバイスもあって、充実したコース実習になったと思います(^ー^)
今回の楽しさをスコアアップに繋げていく為にも、今日習った事を忘れずに練習してくださいね!

楽しみながらゴルフが上達する「ゲンテンレッスン」は、どなたでも気軽に参加出来るメニューなのでぜひ気軽にエントリーしてくださいね〜!

【Link】
井上範大(いのうえのりひろ)→
佐々木康生(ささきこうせい)→

ゲンテンレッスン→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 124ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 99ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 78ビュー
  4. キャディバックの持ち方 76ビュー
  5. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 74ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 57ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 54ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 47ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る