傾斜のあるバンカー

2010年11月22日 |

20101122_blog_ko-sei.jpgみなさん、こんにちは!佐々木です。
スポーツの秋、食欲の秋を楽しんでいますかぁ!?

さて今回のWebレッスンは傾斜のあるバンカーショットです。ただでさえ練習機会が少なく上達しづらいバンカーショットですが、更に傾斜があるとなると…さぁ大変!どうしたらいいのか?距離感どころではありませんね。
脱出の為にちょっとした工夫を紹介しておきたいと思います。

まず2枚の写真を見て下さい、左上がりと左下がりの傾斜のボールがあります。大きく違うのはセットアップですね。

【左上がり】
傾斜に逆らわずボールを左寄りにセットします。スタンスもあまりオープンにしない方がいいでしょう。ボールが高く上がりやすいケースなので、飛距離が落ちる事も頭にいれて普段よりも大きいスイングを心がけましょう。

【左下がり】
バンカーの中の傾斜としては一番難しい部類に入ります。ボールの手前側が高い為ボールも上がりにくく、不安定でボールにパワーも伝わりにくいシュチュエーションです。出来るだけボールを高く上げる為に、オープンスタンス&オープンフェースで構えます。この時にハンドダウン気味に構える事も忘れずに!

バンカーに限らず傾斜では、打つ前にセットアップが出来るかが最大のポイントです。バンカーはなかなか練習する機会もないので、レッスンに来たときにぜひリクエストしてください。

まだまだ暖かな気持ちいい天候が続いています!みなさん、綺麗な紅葉を見ながらゴルフを楽しんで下さい\(^o^)/

【Link】
佐々木康生(ささきこうせい)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 104ビュー
  2. 競技用スコアカードの書き方 86ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 80ビュー
  4. キャディバックの持ち方 77ビュー
  5. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 72ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 53ビュー
  7. 「名門・片山津ゴルフ倶楽部 —54ホールに挑むゴルフキャンプ」 52ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  9. シャフトクロスになる原因は右肘! 43ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 40ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る