パラレル素振り

2011年2月4日 |

20110204_blog_miya.jpgこんにちは宮下です。
冬場のゴルフ楽しんでいますか?
今週末は寒さも和らぎ少し暖かくなる予報なので、ぜひ各地のレッスンに遊びにきてくださいね!

さて早速今回のWEBレッスンをご紹介します。
今日は「パラレル素振り」です。

いわゆる「手打ち」を防ぐ効果があります。また両腕の使い方を体得するのにも効果的な気軽にできる練習法です。
まずは画像をみてみましょう!

<ドリルの解説>
1.クラブを2本握ります
2.左右のグリップの位置を一緒にして構える
3.両手の間隔が変わらないようにスイング
4.1〜3の動きを踏まえて打球を3回する

<ドリルの効果>
1.体幹を使ったスイングを感じることができる(腹筋、背筋などなど)
2.ハンドアクションの抑制(手打ち、手首の返し過ぎを少なくできる)
3.フックの矯正(クローズフェースのインパクトを直せる)

このドリルの良いところは気軽におこなえること。
自主練習やラウンド中など場所を選ぶことなく、また特殊な器具なども必要ありません!さっそく始めて見ましょう(^-^)

【Link】
宮下芳夫(みやしたよしお)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 124ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 52ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る