左足加重ドリル

2011年8月24日 |

20110823_blog_shojiro.jpgこんにちは!
9月よりレッスンを開始する大塩正二郎と申します。宜しくお願いします!

8月もお盆シーズンを終えまして季節的にも過ごし易くなるはずなんですが…まだまだ暑さは厳しいですね(^-^;体調管理をしっかりして頑張りましょう!!

さて、今回はアプローチの「ダフリ」、「トップ」等を同時に解消してしまうスペシャルなドリルを紹介しちゃいます!!
これは石川遼プロも実践しているドリルとして有名ですね♪

「左足加重ドリル」!!
アプローチでのミスの原因で多いのは、上の写真の様にボールを上にすくい上げようとして右足体重のままインパクトをしてしまう事です。
これでは正しい軌道でボールを打つ事が出来ません。
基本的にアプローチ等の短い距離のショットに体重移動はあまり必要ありません!!

そこでこのドリルは名前の通り左足にアドレスの状態であらかじめ体重をかけてしまうと言うモノです。
左足一本でバランスを保てると良いのですが、最初は右足のつま先で支えるようにしましょう。
ボールの位置を左足の前に置きスイング軸を保ちつつショットしてみてください。
驚くほどにキレイにコンタクト出来るはずです♪
この時目線を上げないようにスイングするとなお良いでしょう。

アプローチにお悩みになっている方!!是非実践してみましょう。

【Link】
大塩正次郎(おおしおしょうじろう)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 133ビュー
  2. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 101ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  4. キャディバックの持ち方 78ビュー
  5. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 59ビュー
  6. 右肘はタメずにリリース! 46ビュー
  7. ボールが曲がる仕組み知ってますか? 38ビュー
  8. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 38ビュー
  9. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 36ビュー
  10. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 35ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る