パッティング:下半身を固定

2012年3月2日 |

20120227_blog_miya.jpgまいどおおきに近畿エリア担当の宮下です。
新しいHPはもうご覧になりましたか?
いよいよ2012シーズンがスタートします!冬眠していた方もそろそろ始動の準備をしていきましょう!
さて今回お届するWEB LESSONはパッティングについてです。

今回のテーマはずばり「構え方」です。
パッティングをする際に体が動いてしまう方やストローク中にクラブヘッドの描く軌道が波を打ってしまい安定しないなどのお悩みのある方は見逃さないでくださいね。
パッティングストロークを安定させる方法はいくつかありますが、今回はその中でもシンプルで効果のある方法を紹介します。
写真のようにアドレスをしたときに両膝を外側に広げるように(がに股)してみましょう!
この後はそのままの姿勢でパッティングをするだけです。
これにより下半身が動かなくなり安定をしたストロークをおこなうことができます。
この方法はストローク中での意識ではなく、アドレス時に膝へ意識だけなのでゴルフの経験が少ない方にもすぐに効果を体感することができます。
ぜひお試しください。これであなたもパッティングの達人になれるかもしれませんね!

もっと詳しい話を聞きたい方、また今回紹介したがに股ができているか気になる方はレッスンに参加してみてくださいね。
みなさんのご参加をお待ちしています!!

【Link】
宮下芳夫(みやしたよしお)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 93ビュー
  3. キャディバックの持ち方 52ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る