アプローチではヒザをチェック

2012年5月4日 |

20120504_blog_miya.jpgこんにちは宮下です。
新緑の季節が訪れ、ゴルフ場の芝生もかなり青くなってきました!
ラウンドへ出かけることが多くなってくるこれからのシーズンを前にWEB LESSONをお楽しみください。

今回はアプローチショットでダフリやトップのミスを抑える方法の紹介です。
ダフリ、トップの原因の一つに体の上下動があります。
アプローチなどのクラブを振る幅が小さいストロークでは、この上下動が起きる原因が膝であることが多いと言われています。
その部分(膝)をチェックすることがミスを少なくする近道なのです。
とくにコンタクト(インパクト)前後の左膝の曲がり具合に意識することが重要!!
アドレス時の左膝の曲がりをストローク中に変わらないよう注意をしてください。
具体的な方法はボールを打つ前の素振りで自身の目で膝をチェックをしてください。
チェック後、その感覚を残したままアプローチをしていきましょう!
これで今でよりも確実性がUPしたアプローチショットがができるようになるハズです\(^o^)/

【Link】
宮下芳夫(みやしたよしお)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 95ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 41ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 37ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る